※2025年11月更新
子育て中こそモノ減らすべし!!
育児・家事・仕事と毎日忙しすぎるママたちの
時間・心・お金のゆとりを増やす!
こどものやりたいことを全力で応援できる環境を作る!
今しかない子育て期を全力で楽しむぞー!
むらたママとこどもの片づけサポーター むらた まなみです。
プロフィールページをご覧いただきありがとうございます^^
むらた まなみはこんな人です♪


プロフィール
【年齢】1986年生まれ 39歳
【保有資格】整理収納アドバイザー
収育指導士
収育技巧士
【好きな食べ物】
信玄餅・緑茶・鉄火巻・たらこおにぎり(米と海苔が大好き♡)
【最近楽しんでいるコト♪】
築古戸建てのDIY♪
娘たちのバスケの試合を応援すること♪
片づけのお仕事♪
夫(40代)、長女(14歳)、次女(12歳)、と神奈川県横須賀市に暮らしています。
2023年、夫とともに大きな決断をしました。
「こどもたちのやりたいことを応援したい!今しかできないことを思いっきり楽しみたい!!」という理由から、結婚と同時に建てたマイホームを手放して古いおうちに引っ越してきました。
関連記事>>新築戸建てマイホームを手放して築古のおうちに引っ越した理由
2025年現在、今は娘たちが夢中になっているバスケの応援&サポートを第一優先に、でも!自分のやりたいこと(親子向けお片づけ教室の開催、片づけ訪問サポートなど片づけのお仕事)も楽しんでいます♪



今を全力で楽しんでいますー!!
2009年 結婚&マイホームを購入。専業主婦に。
2011年 長女が誕生。新築マイホームがどんどんモノであふていく。
2013年 次女が誕生。家のモノがどんどん増えてついには物置部屋爆誕。
2015年 片づけに目覚める。収納王子コジマジック&収育との出会い。
2016年 収検2級&整理収納アドバイザー1級取得。
2018年 収育指導士取得。
2019年 収納王子コジマジックの著書掲載。
2020年 専業主婦からパート主婦へ。某大手清掃会社でパート勤務。家事代行業。
2022年 収育技巧士取得。
2023年 収納王子コジマジックと一緒に仕事をするという夢叶う。
2024年 片づけ訪問サポートサービス開始。
関連記事▷専業主婦からパート主婦へ!久しぶりのパートが楽しすぎる理由
関連記事▷収納王子コジマジックとカラテカ入江さんの会社をお片づけ♪
これまでの活動実績
【お片づけ現場作業・講師活動実績】
- 大手清掃会社にて家事代行サービス訪問件数100件以上
- 収納王子コジマジックの㈱ケイスタイルの整理収納作業サービス200時間以上
- 友人、知人宅のモニター、ラクラスお片づけ訪問サービス50時間以上
- 子ども収検自宅開催
- 子ども収検オンライン開催
- よこすかまなびかん「キッチン片づけ講座」開催
- 逸見コミュニティーセンター「楽しく学ぶ片づけ講座」開催
- 収育お片づけセミナー(収納検定3級)オンライン開催
- 小島弘章(収納王子コジマジック)著「子供の頭が良くなるお片づけ 理想のリビングの作り方」掲載
- 片づけブロガーとしても活動中!
片づけ苦手主婦が片づけの先生になるまで。



育児、家事、仕事と忙しく日々頑張るママさんたちのおうちを片づけたい!!
と思っているわたしですが、以前から片づけが得意だったのかというとそんなことはまったくありません。
むしろ片づけなんて大嫌いでしたw
モノが捨てられなくてなんでもかんでも取っておくし、嫌なコトやりたくないことは先延ばしにする。
つまり、片づけは先延ばし・・・
ついには物置部屋の出来上がり~!
さらには自己肯定感が低く、自分に自信のない根暗な専業主婦でしたw
関連記事>>自己肯定感低い専業主婦が自分に自信をつけるために就寝前にやっていた儀式
関連記事>>自己肯定感低め主婦が自分に自信をつけるためにチャレンジしたこと
関連記事>>【片付けビフォーアフター】将来の子供部屋が物置部屋になってしまった・・・本気の片付け決行!



そんな片づけ苦手な自己肯定感低め専業主婦だったわたしが片づけの先生になるまでを赤裸々に語りますwサラ~っと読んでね。笑
こどもが産まれ、どんどんモノが増えてゆく・・・!!


こどもが産まれ、生活がガラリと変わりました。
毎日こども中心の生活。
一日中抱っこなんて日もあるし、夜中は何度も起きるし・・・
家事なんて思うように進まない。
片づけになんて手が回らない。
そして、どんどんモノが増えてゆく・・・!!
ベビーベッド、ベビーバス、ハイローチェア、たくさんのベビー服にベビーグッズ、おもちゃ・・・etc
寝ているだけだった赤ちゃんが動き出したらさぁ大変!!
手の届くところにいろいろ置いたら危険!と思い、高さのある収納用品やベビーサークルを購入。
どんどん増えていくベビー服を収納するためにこども服用のタンスも買った。
リビングがどんどん狭くなってゆくぅぅぅ~・・・(涙)
ずっと家にいる生活でインテリアに目覚める


長女が1歳を過ぎたころ、少しずつ生活リズムが整ってきたことと育児に慣れてきたことで少しだけ余裕が出てきた。
この頃のわたしの唯一の楽しみは、夜の寝かしつけや夜中の授乳中にインテリアアプリやDIYブログを見ることだった。
そしてあるDIYブログを見て衝撃を受ける。
「こんなに華奢でかわいらしい女性が木材をのこぎりでギコギコしているなんて!壁紙貼り替えたり、ペンキ塗ったり・・・なんてすてきなんだー!!♡」
DIY女子や素敵なおうちにあこがれを抱きはじめ、わたしもペンキ塗りやDIYにチャレンジしてみたり。
この頃は家を好みのインテリアに近づけることに一生懸命で、家を片づける気は一切なかった。
というか、散らかっていることにも気づいていなかったし、片づけなきゃという気持ちもなかった(笑)
第二子妊娠出産でさらにモノが増え、どんどん散らかる・・・


長女が1歳半を過ぎた頃に2人目を妊娠。
育児をしながらのつわり生活は大変でその頃の記憶ほぼなし。
次女妊娠7か月の頃、切迫早産との診断。
マタニティライフを楽しむ余裕などなく次女誕生。
2歳児と0歳児の育児でこの辺りの記憶ほぼなし。
毎日を生きるのに精一杯だったような・・・?あんまり覚えてない!w
片づけなんてしてる余裕はなんてなかった!!ってことだけは覚えてるw
おもちゃやベビーグッズなどモノはどんどん増えていき、確かこの頃から屋根裏収納だけでは足りずに物置部屋が出来始める・・・(笑)


素敵ハウスに近づけないのは片づいていないからだ!!ということに気づく


長女が3歳になった頃、幼稚園に通い始めたことと次女(1歳)がよく寝る子だったこともあり、少しずつ趣味のDIYを再開。
リビングの一角にキッズスペースを作ったりDIYは楽しかった。
インテリアアプリのRoomclipはわたしにとって育児の合間の癒し時間だった。
でも、アプリで見るような素敵なおうちとは程遠い我が家。
そこでようやく気づく。
「我が家が素敵ハウスになれないのは、片づいていないからだー!!!」
そこで、おしゃれなかごを購入し、そこにいろいろ突っ込んで片づけてみた。
一瞬、家はキレイになる。
それをRoomclipに投稿。楽しい♪
でも、片づくのはほんの一瞬だけですぐ散らかる・・・!(笑)
あれ?おかしいな。
片づけてるはずなのにな・・・


お片づけを学ぶのが楽しい!!
片づけているはずなのにすぐ散らかる。
片づけているのに片づかない!!という謎の現象に戸惑いつつも、
DIYの次は『整理収納』にハマった。
正確に言うと『収納』にハマる。
いかに美しく見せるかを研究(笑)
- 収納グッズのサイズ統一
- 収納グッズは白orナチュラルなかご
家が整っていくのはうれしかったし、楽しかった。
すっかり片づけにハマったわたしは整理収納について学んでみたいと思い、『整理収納アドバイザー2級認定講座』を受講。
朝9時から夕方16時までという一日がかりのお片づけ講座だったけどすごく楽しくて!!
受講後はさらに片づけにハマっていった。
お片づけたのしーい!!!(*´▽`*)♪


家の片づけは自分と向き合うきっかけ「わたしの後悔」


家を片づけていくと、気持ちが落ち込むことも多々あった。
いろいろなことがありすぎて、自暴自棄になっていた学生時代。
なにもかも中途半端で逃げてばかりだった若かりし頃の自分。
夢も途中であきらめた。
「あの時もっとちゃんとしておけば・・・。」
「あの時なんでもっと頑張れなかったんだろう。」
家の片づけで過去の自分と向き合うことで、わたしには後悔していることがたくさんあると改めて気づかされました。



家の片づけで出てきた思い出品たちの整理はとてもしんどかったけれど、過去の自分と向き合ういいきっかけだったと今は思います。
家の片づけで見えてきた「今」の自分が大切にしたいモノ
家の片づけで過去の自分と向き合うことはしんどかったけど、でもたくさんのモノと向き合いながら、「今の自分にとってこれは必要かな?」「今の自分にとって大事だろうか?」と考えていくうちに、今の自分が大切にしたいモノや大切にしたいコトが見えてきました。
そう、わたしがいちばん大事にしたいのは”娘たちとの時間”
今しかない、娘たちとの貴重な時間。
いつか娘たちの手が離れたとき、「あ~あの時もっと娘たちとの時間を大事にすればよかった。」なんて後悔をしたくない!!
「今」の自分が大切にしたいモノ、大切したいコトがハッキリわかったことで「迷い」がなくなり片づけはさらに加速。
モノの要・不要がサクサク判断できるようになりました。


『収育』との出会い
整理収納アドバイザー2級を取得し、次は1級にチャレンジしてみようかなーと思っていた頃に『整理収納フェスティバル2015』という年に一度開催される整理収納業界のお祭りに参加。
そこで『収育』と出会います。
代表の収納王子コジマジックさんがトークショーで収育への想いをアツーく語っていた。
そして、「こどものうちから片づけのスキルを身につけてほしい。こどもが片づけを学ぶのを当たり前にしたい。片づけを義務教育にしたい。」みたいなことを言っていた。(うろ覚えw)
当時、こどもの片づけに悩んでいた私はこの話に心打たれまして。
この話を聞いた直後、鼻息あらく階段を駆け上がり日本収納検定協会のブースにダッシュ!
その場でテキストを購入。
「いつかわたしもこどもにお片づけを教えられる人になるっ!!!」と決意。
その2か月後、収納検定2級を取得。


その後、整理収納アドバイザー1級取得。
収育指導士取得
はじめてこども収検が開催されるとのことで当時5歳と3歳だった娘と一緒にこども収検を受験。
こどもたちがすごく楽しくお片づけを学んでいてめちゃくちゃ感動。


そこで改めて思った。
「わたしも収育指導士になりたい!!こどもたちに片づけの大切さ楽しさを伝えたい!!」
そこから必死に勉強。
2018年に収育指導士資格を取得。


2022年に収育技巧士資格を取得
収育技巧士として、片づけの現場作業にも携わる。


2023年 「収納王子コジマジックと一緒に仕事をする!」という夢が叶う


2023年7月。
「収育」に心打たれたあの日から8年!
わたしの夢が叶いました。





2025年現在もケイスタイルで片づけ現場のお仕事をさせて頂いています♪
ラクラスについて
「今」やりたいこと
「今」しかできないこと
「今」この時を思いっきり楽しむ!!
人生一度きり!!長い人生の中、子育て期間なんてきっとほんの一瞬だし、これからの人生の中で「今」がいちばん若いんです。
そう考えたら、「今」やりたいこと、「今」しかできないこと、「今」しかないこの時を思いっきり楽しんで、大切に過ごしたいって思いませんか?
片づけブログ ラクラスでは、育児・家事・仕事に日々忙しいママに向けて、片づけを通して、『時間』『スペース』『お金』『心』のゆとりを作り出し、家族のコミュニケーションと笑顔を増やして、「今」を思いっきり楽しむための環境を作ることを目指して、片づけ訪問サポートや収育お片づけセミナー、こども収検開催などのお片づけサービスを提供しています。
片づけブログ 『ラクラス』の由来
『ラクラス』は「日々ラクに楽しく暮らしたい!」という想いで付けたブログ名です。



日々の家事をとにかくラクにしたい!!家事をラクして自分が楽しいと思えることをいっぱいしたい♪という想いからですw
『片づけブログ ラクラス』では、モノを減らすことで時間・お金・心のゆとりを増やす方法を発信しています。
| サイト名 | 片づけブログ ラクラス |
| URL | https://m-m2009.com/ |
| テーマ | SWELL |
| サーバー | エックスサーバー |
| 運営者 | むらた まなみ |
むらたが目指していること
子育て中こそモノ減らすべし!!
育児・家事・仕事と毎日忙しすぎるママたちの
時間・心・お金のゆとりを増やす!
こどものやりたいことを全力で応援できる環境を作る!
今しかない子育て期を全力で楽しむぞー!
整理収納アドバイザーの資格を取って10年。今までたくさん片づけの勉強をし、様々な片づけの現場を経験しわたしが思うことは・・・
みんな、モノ持ちすぎよー!!!
モノがたくさんあることで、時間もお金も心もゆとりを失っているなと思うんです。
とくに子育て中は、モノはものすごい勢いで増えてくし・・・
おまけにこどもの世話と家事で日々忙しすぎて時間なんてないし、こどもにはお金もかかるし、そりゃ余裕なんてないよー!って状態ですよね。
だからこそ、意識してモノを減らすんです!!
モノを減らせば、家事は減って時間は増えるし、お金も貯まるようになるし、時間とお金にゆとりが出来れば自然と心のゆとりも増えていきます。
って、言われても、
「そんな簡単に片づけられない!もったいなくて捨てられない!どうすりゃいいのよー!!」
って方いますよね?



そこはむらたにお任せください♪モノを減らすためにあなたの背中を押しますよ^^
わたしはこれからも、日々忙しく頑張るママさんたちが、今しかない貴重な子育て期を思いっきり楽しめるように、モノを減らしてママの時間と心のゆとりを増やし、こどものやりたいことを応援できる環境を作るお片づけサポートをしていきます!!



プロフィールページを最後まで読んでくださりありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
むらたの講座や片づけ訪問サポートについてはこちら
