我が家には2畳ほどの屋根裏収納があります。
この屋根裏収納には、普段は使わないけれど捨てられないモノがたくさん詰め込まれていました。
詰め込んでいたのはえぇ、わたしです(笑)
その結果、屋根裏部屋はごちゃごちゃ。
各部屋の断捨離で出たモノを、
「捨てるのはもったいないよな・・・。とりあえず取っておこう~。」と、
何でもかんでもとりあえず屋根裏に詰め込んでいました。
でも、屋根裏部屋にモノを置きに行くたびに、
「ちょっとやばいな。なんとかしなきゃな~」
と思いつつ、それでもなお見て見ぬフリを続け・・・
この家に引っ越してきてから8年後、「このままじゃいかん!!」と屋根裏部屋の大掃除を兼ねてモノの整理をしました。
[voice icon=”https://m-m2009.com/wp-content/uploads/2020/04/2faf6b51924787b3d5e996dfb51b452b.png” name=”むらたま” type=”l”]不要品いっぱい出てきました・・・[/voice]
とりあえずで色々詰め込んだ結果・・・
とにかくごっちゃごちゃで何が何だか・・・ね(笑)
屋根裏に無造作に詰め込まれてるのは、
- 使っていない収納用品
- 使っていないおもちゃの空き箱
- 壊れて直す予定のおもちゃ
それから、
- 壊れたパソコン
- 思い出グッズ、アルバム
- その他よくわからないモノ
などなど・・・
そう、使っていないモノ、壊れているモノたちのオンパレード!!(笑)
[voice icon=”https://m-m2009.com/wp-content/uploads/2020/04/2faf6b51924787b3d5e996dfb51b452b.png” name=”むらたま” type=”l”]つ、詰め込みすぎでしょ・・・っていうか、壊れてるなら捨てようよ・・・[/voice]
屋根裏のモノを全部出してみた
勇気を出して!
気合いを入れて!!
屋根裏部屋からすべてのモノを出してみました。
はしごのような不安定な階段からすべてのモノを下ろすのはなかなか大変な作業でした。
2畳ほどの屋根裏部屋なんですが、全部出してみたら8畳の部屋がモノで埋め尽くされました。
どんだけ詰め込んでたんだ!!っていうね^^;
恥ずかしいから白黒、モザイク!(笑)
不要なモノがこんなに!!
そしてこの大量のモノたちを、1つ1つ手に取って整理をしていきました。
要・不要を分けていったら不要なモノがこんなにー!!!
いらないモノ、たくさん詰め込んでいたんだなぁ。
この不用品たちは「使いたい!欲しい!]と言ってくれる人に譲ったり、フリマで売ったり、リサイクルショップに持って行ったりして手放しました。
売れなかったモノは潔く処分!!
必要と判断したモノだけを戻す
おもちゃの空き箱や収納用品は取っておくことにしました。
おもちゃの空き箱は売るとき用に取っておきたいし、収納用品は他の部屋で使うかもしれない!!という思いから手放せませんでした^^;
思い出BOXはだいぶすっきりしました♪
この思い出の整理が一番大変でした^^;
まとめ
全部出したことで、屋根裏部屋を大掃除することが出来ました^^
でも、屋根裏からモノを下ろすのは大変な作業で・・・
とりあえず置いておこう!!で不要なモノを溜めすぎていたこと、本当に反省しました。
結局、捨てるのを先延ばしにしていただけだったな~と気づく・・・
これからは不要なモノを溜め込むのはやめよう!!と固く心に誓ったのでした。
っていうか、この屋根裏収納必要だったかな?
不要品を溜める場所を作ってしまっただけじゃ・・・とちょっと後悔。
普段使うモノをしまうには不便すぎるし、そうなるとあまり使わないモノを収納するわけで・・・。
あれ?いらなかったかもしれない・・・(笑)
でもせっかく作った屋根裏収納。
今後は作ってよかった!と思えるように活用していきたいなと思います。
[voice icon=”https://m-m2009.com/wp-content/uploads/2020/04/716666cc86973fa7075e165e29a89c07.png” name=”むらたま” type=”l”]最後までお読みいただきありがとうございました。よかったら関連記事もどうぞ♪[/voice]
[box class=”pink_box” title=”関連記事”][kanren postid=”1081,3123,600″][/box]