ホームページリニューアル中!読みにくかったらごめんなさい!

【こども収検5級4級】親子で楽しく学ぶお片づけ教室のご案内

\親子で楽しく学べるお片づけ教室/

こども収検を受験してみませんか?

\次回開催は2025年3月2日(日)オンライン開催です/

お申し込み締め切りは2025年2月10日㈪10:00までとなっております!

こども収検とは?

こども収検とは、収納王子コジマジックが代表を務める日本収納検定協会が作った日本初の子ども向けのお片づけ検定です。

親子でお片づけを楽しく学んでほしい!という想いがギュッと詰まったこども収検。

紙芝居やシールブックなどのオリジナル教材を用いて、親子で楽しく学べるお片づけ教室です。

こんな方におすすめの講座です♪

  • 片づけに対して苦手意識がある
  • 片づけのやり方がわからない
  • 片づけを学んだことがない
  • こどもに片づけが出来るようになってほしい
  • こどもに「片づけなさい!!」って怒りたくない
  • こどもに片づけの方法を教えてあげたい
  • こどもと一緒にお片づけを学びたい
  • 片づけを楽しめるようになりたい

『片づけ』って一生続くこと。

それなのにお片づけを学ぶ機会って、なかなかないんですよね。

こども収検なら『片づけ』を楽しくわかりやすく学ぶことができます^^

お片づけが苦手なお子様や、お片づけに悩む保護者様におすすめなお片づけ講座です。

\次回開催は2025年3月2日(日)オンライン開催です/

お申し込み締め切りは2025年2月10日㈪10:00までとなっております!

こども収検の講座内容

こども収検5級(3~6歳の幼児向け)

「おもちゃ」を題材に、お片づけを楽しく学びます

「学ぶ」「試す」「活かす」の3ステップで学びます。

「学ぶ」”紙芝居”で学ぶ「出したらもどす」

楽しい紙芝居を通して、お片づけの基本である「出したらもどす」ことを学びます。

「試す」”シールブック”で力試し

紙芝居と連動したシールブックを用いて、「出したら戻す」を体で覚えます。その場で合格証を進呈!

「活かす」保護者が学ぶ”収育ポイント”

自宅で実践するためのポイントをお伝えします。
保護者の方にはご同伴いただき、お子さまの隣で参加していただきます。

対象年齢3歳~6歳(未就学児)
講座内容30分~45分。紙芝居やシールブックなどのオリジナル教材を用いてお片づけを楽しく学びます。
受講料親子1組 2000円

こども収検4級低学年(小1~小3向け)

「お道具箱」を題材に、学校や家でのお片づけのきっかけとなるポイントを学びます。

「学ぶ」「試す」「活かす」の3ステップで学びます。

「学ぶ」写真フリップで学ぶ”お片づけの順番”

写真フリップやシールブックを用いて、ゲーム性を取り入れながらお片づけの順番を学びます。

「試す」”ミニテスト”で力試し

学んだ知識をミニテストで力試し。その場で合格証を進呈!

「活かす」保護者が学ぶ”収育ポイント”

自宅で実践するためのポイントをお伝えします。
保護者の方にはご同伴いただき、参観形式で参加していただきます。

対象年齢小学4年生~6年生 またはこども収検4級低学年合格者
講座内容30分~45分。オリジナル教材を用いて楽しくお片づけの順番を学びます。ミニテストあり。
受講料親子1組 2000円

こども収検4級高学年(小4~小6向け)

小学生に大切な2大お片づけ「学習机」と「衣服」でしっかりとお片づけの知識を身につけます。

「学ぶ」「試す」「活かす」の3ステップで学びます。

「学ぶ」写真フリップで学ぶ “お片づけの基礎知識”

自分で管理するモノやエリアが広がる時期。オリジナル教材を用いてお片づけの順番や基礎を学びます。

「試す」”ミニテスト”で力試し

学んだ知識をミニテストで力試し。その場で合格証を進呈!

「活かす」保護者が学ぶ”収育ポイント”

自宅で実践するためのポイントをお伝えします。
保護者の方にはご同伴いただき、参観形式で参加していただきます。

対象年齢小学1年生~3年生 またはこども収検5級合格者
講座内容30分~45分。オリジナル教材を用いてお片づけの順番や基礎を学びます。ミニテストあり。
受講料親子1組 2000円

こども収検講座の様子 こども収検を受けると・・・♪

自宅開催の様子

こども収検を受講後は・・・

  • 片づけの順番がわかるようになる♪
  • 片づけたのしい!と思える♪
  • 早く帰って片づけたくなる♪
  • 親子のコミュニケーションが増える♪
  • お片づけのやる気スイッチが入る♪

お子様と一緒に、親子で楽しくお片づけを学びませんか?

\次回開催は2025年3月2日(日)オンライン開催です/

お申し込み締め切りは2025年2月10日㈪10:00までとなっております!

こども収検受講者様の感想

こども収検を受講後、家に帰ってから『おかたづけの呪文』を唱えながらおもちゃのお片づけをしていました。とても楽しかったようです。(5級受講保護者様)

講座帰宅後に我が子が自ら「忘れないうちに机の片づけするわ!」と引き出しの中身を全部出していました。片づけスイッチが入ったみたいです。ありがとうございました!(4級低学年受講保護者様)

おかたづけのじゅもん、ちゃんとおぼえたよー!たのしかった!!(5級受講のお子様4歳)

などの感想を頂きました。

ありがとうございますー!!^^

関連記事>>こども収検受講者様のご感想

開催場所について(リクエスト開催随時受付中です!)

オンライン開催

オンラインで全国どこからでもこども収検が受けられるようになりました!

オンライン講座の場合、講座で使う資料は郵送にてお送りいたします。

Zoomというアプリを使用してオンラインで講座を開催いたします。

対面での開催

対応可能地域

横須賀市内(横須賀市内から30分程度の場所はご相談ください。)

対面での開催は、今まで横須賀市内の講師宅や地域の集会所などをお借りして開催してきました。

コロナ禍なので、オンラインの講座をおすすめしておりますが、

「出張で自宅にきてほしいな。」

「ママたちの集まりの場で開催してほしい!」

などございましたらお気軽にご相談くださいませ。

講師プロフィール

このブログを運営してる人
むらた まなみ

プロフィール

【年齢】1986年生まれ 38歳 

【保有資格】整理収納アドバイザー

      収育指導士

      収育技巧士

【最近ハマっていること】娘たちのバスケの応援、おうちのDIY

はじめまして!むらたまなみと申します。

小学生の娘2人を持つ2児の母。

出産後、こどものモノがいっきに増えさらには育児に追われて片づけの時間が取れず、

家がどんどん散らかっていく・・・

そんな中、整理収納を学び「片づけって楽しいかも!」と思うようになり、整理収納アドバイザー1級を取得。

その後、こどもに片づけを教えたい・・・!という思いから収育指導士の資格を取得しました。

整理収納×収育でママの日々の暮らしをラクに楽しく!をモットーにブログでお片づけについて発信しています。

プロフィール詳細はこちらから▷むらたまなみプロフィール

お支払方法と教材の郵送について

受講費用

親子1組 2000円

支払い方法

銀行振込

ゆうちょ銀行 or 三菱UFJ銀行

講座のお申し込みを頂いた後にメールにて振込先をご連絡いたします。
お申し込み後3日以内に講座料金のお振込みをお願いいたします。

※振込手数料はお客様負担とさせて頂いております。

講座で使用する教材について

講座料金の振込確認後に教材を郵送いたします。

当日までお子様の目に触れないように保管をお願いいたします。

お申し込み・お問い合わせはこちら

こども収検お申し込みフォーム

\次回開催は2025年3月2日(日)オンライン開催です/

お申し込み締め切りは2025年2月10日㈪10:00までとなっております!す!

ご質問などのお問い合わせ

\ご質問・お問い合わせはこちらから/

友だち追加

友達登録していただくと通常のLINEと同じように1対1でメッセージのやりとりができるようになります。

ご質問やお問い合わせなどございましたらお気軽にメッセージお待ちしております^^

メールからのお問い合わせはこちらへ▷mail@m-m2009.com