\親子で楽しく学べるお片づけ教室/
『こども収検』を受験してみませんか?
こども収検とは?

こども収検とは、収納王子コジマジックが代表を務める日本収納検定協会が作った日本初の子ども向けお片づけの検定です。
親子でお片づけを楽しく学んでほしい!という想いがギュッと詰まったこども収検。
5級の幼児向け教室では、紙芝居やフリップ、シールブックなどで楽しく学べお子様のお片づけを学ぶ入り口としておすすめです^^
4級の小学校低学年向け、高学年向けの教室では学校で使うお道具箱や引き出し、机や衣服のお片づけについて学び、学んだ後にはミニテストを実施。
各級、頑張ったお子様たちには合格認定証の授与式もあります^^
こんな方におすすめの講座です

~お子様~
- おもちゃを散らかしたままにしちゃう
- 片づけのやり方がわからない
- 机が散かっていて勉強に集中できない
- いつも探し物をしている
- 忘れ物が多い
- 片づけなさいって怒られちゃう
~保護者様~
- おもちゃが散かっていてイライラする
- こどもに片づけが出来るようになってほしい
- こどもに「片づけなさい!!」って怒りたくない
- 片づけの方法を教えてあげたい
- こどもと一緒にお片づけを学びたい
こども収検の講座内容
5級(3~6歳向け)

5級の受験対象年齢は3歳~6歳。
講座の時間は30分~45分程度です。(人数により変動いたします。)
紙芝居やシールブックなどを用いて、親子で楽しくお片づけを学ぶことができ、学んだあとは5級認定合格メダル授与式もございます。
合格メダルの裏はスタンプラリーになっているので、おうちでお片づけを実践したら、保護者の方がシールを貼ってたくさん褒めてあげてください♡
4級低学年

4級低学年の受験対象年齢は小学1年生~3年生。
フリップやシールを用いてクイズをしたり、お道具箱を題材にお片づけの基本を学びます。
講座の時間は30分~45分程度です。(人数により変動いたします。)
4級では、講座の最後にミニテストを実施!
講座受講後、4級低学年認定合格メダル授与式もございます。
メダルの裏は5級同様、スタンプラリーになっているので、家でお片づけを実践したら、保護者の方がシールを貼ってたくさん褒めてあげてください♡
4級高学年

4級高学年の受験対象は小学4~6年生。
小学生のこどもが毎日使う『つくえ』と『衣服』のお片づけを学びます。
フリップや写真を用いてクイズをしたり、実際に洋服の畳み方を実践したり、楽しみながらお片づけを学ぶことが出来ます。
講座の時間は30分~45分程度です。(人数により変動いたします。)
4級低学年同様、講座の最後にはミニテストを実施!
講座受講後、4級高学年合格認定証授与式もございます。
合格認定証の中はスタンプラリーになっています。
家でお片づけを実践したら保護者の方がシールを貼ってあげてたくさん褒めてあげてください♡
こども収検講座の様子 こども収検を受けると・・・

こども収検の受講後は・・・
- 片づけの手順がわかるようになる
- 片づけたのしいかも♪と思える
- 早く帰って片づけたくなる
- 親子のコミュニケーションが増える
- お片づけやる気スイッチが入る
などなど♪
いいことだらけです♡
こども収検受講者の感想



などの感想を頂きました。
ありがとうございますー!!^^
講師プロフィール

はじめまして!むらたまなみと申します。
小学生の娘2人を持つ2児の母。
出産後、こどものモノがいっきに増えさらには育児に追われて片づけの時間が取れず、
家がどんどん散らかっていく・・・
そんな中、整理収納を学び「片づけって楽しいかも!」と思うようになり、整理収納アドバイザー1級を取得。
その後、こどもに片づけを教えたい・・・!という思いから収育指導士の資格を取得しました。
整理収納×収育でママの日々の暮らしをラクに楽しく!をモットーにブログでお片づけについて発信しています。
プロフィール詳細はこちらから▷むらたまなみプロフィール
開催場所について(リクエスト開催随時受付中です!)
オンライン開催

オンラインで全国どこからでもこども収検が受けられるようになりました!
オンライン講座の場合、講座で使う資料などは郵送でお送りいたします。
Zoomというアプリを使用してオンラインで講座を開催いたします。
に開発されたアプリです。
近年日本でも働き方改革をきっかけに企業での導入が増え、さまざまなところでZoomを
利用したオンライン講座が開催されています。
人気の理由の1つは「誰でも簡単に使えること」です。
Zoomの場合はレッスンに参加するだけなら、アカウント設定やユーザー登録は不要です。
セミナーなどの主催者から招待URLもしくはミーティングIDを受け取ります。
指定の時間に、その招待URLをクリックするか、ミーティングIDを入力するだけで、セミナーに
参加できます。
スマホ・タブレットで参加する場合は、あらかじめアプリをインストールし、ミーティングIDを
入力すれば参加できます。
※ Zoomアプリの中では、講座やセミナーのことを「ミーティング」といいます。
【準備するモノ】
Zoomアプリを使用するには、以下のいずれかが必要になります。
• PC(Webカメラ・マイク・スピーカーがあるもの)
• スマホ
• タブレット
※スマホ・タブレットの場合、三脚やタブレットホルダーなどで固定することをお勧めします。
対面での開催

対応可能地域
横須賀市内(横須賀市内から30分程度の場所はご相談ください。)
対面での開催は、今まで横須賀市内の講師宅や地域の集会所などをお借りして開催してきました。
「出張で自宅にきてほしいな。」
「ママたちの集まりの場で開催してほしい!」
などございましたらお気軽にご相談ください^^
開催日程(リクエスト開催随時受付中です!)
現在はコロナウィルス感染拡大防止のため、対面の開催は自宅で少人数で対応させて頂きます。
オンラインこども収検は随時リクエストを受け付けております。
※ご希望日の10日前までのご予約をお願いいたします。
受講費用と支払方法
受講費用
親子1組 2000円
支払い方法
オンラインの場合
事前にゆうちょ銀行振込でのお支払いとさせて頂きます。
振込先はお申し込み後にメールでお送りいたします。
振込確認後に講座の資料を郵送いたします。
対面の場合
当日に現金でのお支払いをお願いしております。
お申し込み・お問い合わせはこちら
こども収検お申し込みフォーム
\こども収検のお申し込みフォームはこちら/
ご質問などのお問い合わせ
\ご質問やお問い合わせはこちら/
お問い合わせフォームお問い合わせフォームのページに飛びます。
\LINEからはこちら/
友達登録していただくと通常のLINEと同じように1対1でメッセージのやりとりができるようになります。
ご質問やお問い合わせなどございましたらお気軽にメッセージお待ちしております^^
よくある質問
Q.親子1組とありますが下の子を連れて行っても大丈夫ですか?
A.大丈夫です^^
Q.こどもだけ受験させたいんですけど・・・
A.申し訳ございません。18歳以上の保護者の方同伴での受験とさせていただきます。