我が家は3LDK。
もうすぐ築9年になります。
この家を建てた頃はまだ夫婦2人の生活でした。
なのでモノはそんなに多くはなかったのですが、子どもが産まれてから状況は一変。
モノはどんどんどんどん増えていきました。
[voice icon=”https://m-m2009.com/wp-content/uploads/2020/04/2faf6b51924787b3d5e996dfb51b452b.png” name=”むらたま” type=”l”]気がつけば『将来の子供部屋』は『物置部屋』になっていました・・・[/voice]
常に物置部屋となっている部屋
写真は2016年、2017年頃(今から1~2年前)に撮影したものです。
(恥ずかしいからモノクロ加工w)
「断捨離断捨離!!片づけ祭りじゃ~!!!」
と、各部屋から出た不要品や、捨てる予定のモノの一時置きだったり、フリマに出品するための荷物置きだったり・・・。
モノを置くためだけの部屋でした。
しかも不要なモノの。断捨離してないじゃん!w
片づけても片づけても、モノが多いから片づかない。
とにかく常にたくさんのモノが置かれている部屋でした。
「まだ使えるのに捨てるのもったいないし。」
「今はまだ使ってない部屋だからまぁいっか~。」
言い訳ばかり並べて、手放すことをどんどん先延ばしにしていました^^;
物置部屋をなんとかせねば!!と思った夫の一言
物置部屋として使い続けて数年が経過。
この物置部屋の横の部屋が寝室なんですが、だんだん子どもたちも大きくなってきて家族4人で寝るのが窮屈になってきました。(シングルベッド2つに4人。笑)
[voice icon=”https://m-m2009.com/wp-content/uploads/2018/09/b994fdff0d0f92f0bdfd8df594d3ee0c.jpg” name=”夫” type=”l”]そろそろ二段ベッドが必要かな~。子供部屋作るかー![/voice]
なんて言い出した夫。
(ちょ、ちょっと待って!!子供部屋!?二段ベッド!?そんなスペースないじゃんよ~!!!)
この夫の一言をきっかけに、本格的なお片付けのスタートです。
片づけ開始から2か月後・・・
フリマに出品したり、必要としてくれる人に譲ったりしてだいぶモノは減ってきました。
貰い手が見つからないモノはごみに出して処分。
2018年5月現在、残るはこれらの処分です。
[aside type=”boader”]
- キャリーケース
- 古いパソコン
- 補助便座
- 子供服
- 雑誌
- 木材
[/aside]
古くなったパソコンはデータ消去をする為に電機屋さんへ。
子供服は汚れやほつれが目立つモノは処分しましたが、いい状態の服はライトオンのリサイクルBOXへ。
[kanren postid=”301,831″]
木材はしばらくDIYの予定もないので、のこぎりで小さくカットして燃えるゴミに出しました。
その他のモノは貰い手が見つからなかったら処分します。
ゴールが見えてきたぞー!!
そしてついに!!何もない部屋に☆
不要なモノを手放して、もう何年も物置部屋となっていた部屋がようやく片付きました!!
エアコンや窓も掃除して、床もピカピカに磨きました。
全然趣味じゃなかったバラ柄のカーテンも替えました^^
物置部屋だった頃とは明らかに空気が違います。
めちゃくちゃ気持ちいい~!!
この部屋で何度も何度も深呼吸しちゃいます(笑)
捨てることをためらって、物置部屋が出来ちゃうほど捨てるという行為に罪悪感があったのに、いざ捨ててみたら罪悪感なんてどこへやら・・・
「捨ててよかったー!!片づけてよかったー!!」
と本気で思う。
子どもたちも
「この部屋で遊んでいいの~!?」
「わーい♪」
って大喜び。
いつも
「ここは危ないから遊んじゃダメ!」
って言ってたから・・・。
ごめんね、もっと早く片づけてあげればよかった。
まとめ
我が家のお片付け、物置部屋のビフォーアフターはいかがでしたでしょうか?(笑)
やればできるもんですねー!!
スッキリ片付いた部屋は、めちゃくちゃ気持ちがいいです!!
掃除機もかけやすいし、子どもたちは喜んでくれるし、ハッピー♪
もう物置部屋にはしないぞー!!と固く心に誓ったのでした。
物置部屋のその後はこちら▷【Before→after】我が家の片付け記録~物置部屋のその後。モノが減ったら子どもたちの笑顔が増えた!~
[box class=”pink_box” title=”関連記事”][kanren postid=”600,3526,3060″][/box]