【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪
むらたま
外出自粛中、おうちにいる時間が長い今こそ!!おうちを整えるチャンスですよー!!

新型コロナウイルスの影響でおうちで過ごす時間が増えましたね。

そんな今こそ家を整えるチャーンス!!

わたしも理想の家、理想の暮らしに近づけるよう家を整えることにしました^^

片づいた先にはたくさんのいいことが待っています♪

一緒におうちのお片づけにチャレンジしてみませんか?



目次

片づけるといいことたくさん♪

むらたま
お片づけにはたくさんのメリットがあるんです!

  • 探していたモノが見つかる
  • モノを探すということがなくなる
  • モノを失くさなくなる
  • 無駄遣いが減る
  • 家事がラクになる
  • 仕事がスムーズに進む
  • イライラが減る
  • 時間にも心にも余裕が出来る
  • 不要品を売ってお小遣い稼ぎが出来る
  • 部屋が広くなる

etc…


ざっと思い浮かぶだけでもこれだけあります。

片づいた空間で過ごすということは、こんなにいいことがたくさんあるんですねー♡

イライラが減って、家事がラクになって、時間にも心にも余裕ができて、おまけにお小遣い稼ぎまで出来ちゃうなんて!!

これはもう片づけるっきゃない!!( *´艸`)

片づける前にまずやること!

むらたま
早速片づけを始めたいところですがストーップ!!

片づける前にまず最初にやるべきことがあるんです!!

1.理想の暮らしを考える

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

むらたま
まずは理想の暮らしを考えてみましょう♪
  • 料理がしやすいキッチンにしたいな
  • 家族みんながくつろげるリビングにしたいな
  • リビングにマッサージチェアを置きたいな
  • 勉強に集中しやすい部屋を作りたいな
  • 本をたくさん置いてミニ図書館のような読書スペースがあったらいいな
  • お風呂でキャンドルの炎を見つめながらいい香りの入浴剤をいれて半身浴をしたいな
  • お部屋にお花を飾って素敵なカップで優雅にお茶を飲みたいな

とか・・・。

とにかく思いついただけ紙に書き出してみてください。

これが結構楽しいんです( *´艸`)

片づけのモチベーションも上がりますよ♪

理想の暮らしは人それぞれ違うので、是非家族にも聞いてみてくださいね^^

関連記事>>家を片づけたいと思ったら理想の暮らしをイメージしてみよう

関連記事>>理想の暮らしってなんやねん!と思ったら不満をぶちまけよう!

2.どこを片づけるか箇条書きで書き出す

むらたま
なるべく細かく書くのがポイントです。
  • キッチン
  • 洗面所
  • クローゼット

などと大きく分けて書くのではなく、

  • キッチン お鍋の引き出し
  • キッチン 食器
  • キッチン 食品ストックの見直し
  • クローゼット 引き出し
  • クローゼット 帽子・バッグ
  • クローゼットアクセサリー

など、なるべく細かく書くのがポイント!

箇条書きでいいので紙に書き出してみましょう。

わたしも書き出してみました↓

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

片づけが終わったらチェック☑していきます。

3.before写真を撮っておく

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

片づける前にまずはbeforeの写真を撮っておきましょう。

誰かに見せるとかSNSにアップするとかそういうことではありません。

写真を撮ることで、部屋や収納スペースを客観的に見ることが出来るんです。

客観視することで「ここをもうちょっとすっきりさせたい!」とか、「洋服多すぎるかも・・・」など気づくことがたくさんあるはずです。

それからもう一つ。

あとで写真を見返した時に、「こんなに散らかっていたのか・・・!片づけ頑張ったじゃん、自分ー!」って自分をほめてあげるためです( *´艸`)

片づける前に是非!部屋全体の写真や収納の中などを写真に撮ってみてください^^

関連記事>>片づける前に絶対やって!!ビフォー写真を撮った方がいい理由

片づけをはじめましょう!

むらたま
さぁ!!準備が出来たら片づけをはじめましょー♪

  • まずどこから始めたらいいのか
  • 片づけの手順

を解説します。

まずはどこから手をつける?

いきなりおうち丸ごと!お部屋丸ごと!を片づけようとすると挫折する可能性大です!!w

なので、無理をしない程度にまずは小さなスペース、狭いスペースから始めてみるのをおすすめします。

例えば

  • キッチンの引き出しを一つだけ
  • クローゼットの中の引き出しを一つだけ
  • バッグの中、コスメポーチの中、お財布の中

など。

狭くて短時間で片づく場所から進めていくと疲れないですし、短時間で達成感が味わえるので片づけのモチベーションも上がります。

ちなみにわたしのおすすめは玄関!

玄関は狭いし、アイテム数がキッチンやクローゼットに比べると少ないので、片づけやすい場所なのです。

いっきに片づけるのが大変な場合は、下駄箱一段だけ!とかでもOK!

片づけは継続が大事です。

燃え尽きない程度に頑張りましょ^^

あわせて読みたい
[kanren postid="2546"]

片づけの手順は1.出す→2.分ける→3.しまう

むらたま
片づけには順番があるんですよー!!

ここめちゃくちゃ大事です!

お片づけの順番

  1. 出す
  2. 分ける
  3. しまう

え、片づけたいのに全部出したら余計散らかるじゃん!

と思うかもしれませんが、実はこの『出す』から始めるのがとても大事なんです。

片づけは『しまうこと』と思っている方も多いですが、『しまう』から始めてしまうのはNGです!

しまうことで一瞬は片づくかもしれません。

でもすぐにまた散らかってしまうんですよ・・・

まずは片づけようと思った場所のモノを全部出してモノの整理をしましょう^^

あわせて読みたい
[kanren postid="1462"]

先に収納用品を買うのは絶対NG!!

片づけようと思うと、収納用品を買いに行きたくなるんですよね。

でもこれは絶対NGですー!!!

収納用品を先に買ってしまうと家は絶対片づきません。

無駄にお金を使ってしまうだけです。(過去のわたし。笑)

収納用品を買うのは一番最後です!

まずは家中を整理してみると、案外収納用品は必要ないかもしれませんよ^^

あわせて読みたい
[kanren postid="244"]

【実例】片づけ手順を写真付きで解説☆

むらたま
おうちで過ごす時間が増えたため、わたしも家中の片づけを始めましたよ~^^

まずは洗面台の下から始めることにしました。

1.出す!

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

まずは洗面台の下に入っているモノを全部出しました!

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

なんかよくわかんないけど、恥ずかしい・・・(笑)

2.分ける!

『これからも必要なモノ』と『もう不要なモノ』と分けていきますよー!

我が家にはもう不要だなーと思ったモノたち↓

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

  • バスボム作りグッズ
  • 中身が空っぽの髭剃りジェル
  • 全然使わない髭剃り用品と電動歯ブラシ用品
  • 古びたタオル
むらたま
ねぇねぇ、空っぽになったら捨てようよ~!
俺はちゃんと空っぽになったら捨ててるよ!
むらたま
じゃあこれは何!?(中身空っぽの容器)
なんで!?なにそれ!!は!!わかった!!蒸発しちゃったんだ!!!

ほんとかよーーー(笑)

まぁおもしろいからいいけどさ(笑)

空っぽになった容器でも、人のモノは勝手に捨てるようなことはしません。

ちゃんと持ち主に確認しましょう!

一緒に片づけに巻き込んでみるのもいいかもしれませんね^^

3.しまう!

むらたま
さて、分ける作業が終わったら必要と判断したモノだけしまっていきます。不要なモノは収納しませんよ!

わたしはついストックを買いすぎてしまうタイプなので・・・

ストックはそれぞれのかごに入る分だけ!と決めています。

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

それぞれのかごを洗面台下に戻していきます。

【おうち時間】今こそ片づけのチャンス!!片づけるといいことたくさんあるよ♪

スッキリ~!!

必要なモノしか入っていないので、見つけやすいし、ストックの管理もしやすいです(*^^*)

ちなみに今から数年前、まだ片づけについて無知だった頃の我が家の洗面所はこちらです↓

衝撃(!?)beforeafterをどうぞご覧くださいませ(笑)

関連記事
[kanren postid="323,600"]

さいごに

おうちで過ごす時間が長い今、

家が散らかっていてイライラするぅぅぅーーー!!!

なんてこともあるのではないでしょうか。

わたしはあります!!(笑)

でも、生活していれば散らかるのは当たり前。

とくにこどもが小さかったり、家族の人数が多ければなおさら。

いつもきれいに片づいているなんて、一部の片づけマニアを除いては不可能に近いとわたしは思っています。(笑)

わたしが目指す我が家は『いつもきれいに片づいている家』ではなく、『散らかってきたなーと思ったら家族みんながささっと片づけられる家』です。

「片づけよーい!!ドン!!」って声かけたら家族でみんなが協力して10分でリセット出来る家が理想です(笑)

そのためには、どこに何があってどこに戻せばいいのか、家族がわかりやすいように、片づけしやすい空間を作ること。

この外出自粛中の間に、少しずつ我が家を整えていきたいなと思っています。

あなたはどんなおうちが理想ですか?

理想のおうちに近づけるよう、この外出自粛中の今!!

おうちを整えませんか?^^

むらたま
一緒に頑張りましょう~!!




築古戸建てのDIY×整理収納の様子を更新中!

\無料でお片づけ情報が届きます/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次