【片づけ】何からやればいい?まず最初に現状を写真に撮っておこう!!

家を片づけたいんだけど、まずは何から始めたらいいんだろう?
むらたま
片づけたいと思ったら、まず最初にbefore写真を撮ることをおすすめしますー!!写真を撮っておくとあとで見比べて効果が実感できるので、片づけのモチベーションがあがりますよー!是非片づけ始める前にbefore写真を撮ってください^^

片づけたいけど、何から始めたらいいのか・・・

と悩んだら、とりあえずbefore写真を撮りましょう!

before写真を撮ることで片づけのモチベーションが上がりますし、あとで見返した時に「自分頑張ったー♪」って実感できますよー( *´艸`)



目次

before写真を撮ることをおすすめする理由

客観的に見ることができる

写真に撮ることで、部屋を客観的に見ることが出来ます。

いつも見ている見慣れた部屋。

そんなにごちゃごちゃしている気はしないけど、写真に撮ってみるとすごい散らかっているように見えるからあら不思議(笑)

わたしがまだ片づけの楽しさに目覚める前、Roomclipっていうお部屋のインテリアを楽しむアプリにハマっていたんです。

「わたしも撮って投稿してみよう~♪」

って思っていざ写真を撮ってみたら・・・

「え、うちってこんなにごちゃごちゃしてるの?」としばし呆然。笑

片づけなきゃー!!と焦ったのを今でも思い出します。

写真を撮ることで、普段見慣れた部屋を客観的に見ることができるのでおすすめですよー^^

片づけ前がどんなだったか忘れちゃう

片づけていくうちに元々どのくらい散らかっていたのかを、だんだん忘れてきちゃうんですよね^^;

そうなると、どのくらい片づけが進んだのかがわからなくなってしまいます。

一生懸命片づけを頑張っているのだから成果を実感したいですよね♪

そのためにも写真を撮っておきましょう!

見比べて自分の頑張りが実感できる

先述したことと同じような内容ですが、片づけ前の部屋の写真を撮っておくことで、ビフォアーアフターを見比べることができます。

見比べてみて、片づけが進んでいるのが目に見えてわかると

「あーわたし頑張ってるな♪」

って自分の頑張りを実感することができます^^

片づけ前写真と片づけた後を見比べて、頑張った自分をたくさん褒めてあげましょうー♡

before写真を撮る時のポイント

部屋全体を写す

写真を撮るときは、引きで部屋全体を写すように撮るのがポイント。

片づけの効果がもっともわかりやすいので、部屋全体の写真は必ず撮っておきましょうねー!

片づけスイッチが入ると写真を撮ることを忘れてしまいがちなので

  • リビングダイニング
  • キッチン
  • 子供部屋
  • 寝室
  • 洗面所
  • 玄関

など、片づける前に先に全部の部屋の現状を撮っておくのがおすすめです^^

特に散らかっているなと思う場所はアップでとる

部屋全体の写真を撮った後、

「ここすごいごちゃごちゃしてるな~。」

と思う場所はアップで撮っておきましょう。

ごちゃごちゃしてる場所こそ、片づけた後にとてつもない達成感を感じられますよー♪

引き出しや棚など収納の中も撮っておく

忘れがちなのが、収納スペースの中。

  • 洗面所収納
  • 玄関収納
  • キッチン収納
  • 食器棚の中
  • リビングダイニングの収納
  • クローゼット収納
  • タンスの中
  • 机の引き出しの中

などなど。

収納スペースの中って結構ごちゃごちゃしがちですよね。

ここも忘れずに写真を撮っておきましょう♪

写真を見比べてモチベーションをあげよう♪

片づけを進めていくうちに、

「こんなに頑張っているのに片づいている気がしないな。」

「片づけても片づけても片づかない!!もういやだー!」

そう思う時が誰しも訪れます。

そんな時こそ!

before写真を見てみてください!!

片づけが進んでいることが実感できるはずです^^

さいごに

片づけたいけど、まず何からすればいいのかわからない!と悩んだら、

『家中の写真を撮る』

を実践してみてくださいー^^

before写真は片づけのモチベーションをあげてくれますよ♡

むらたま
最後までお読みいただきありがとうございました。よかったら関連記事もどうぞ♪
関連記事
[kanren postid="3060,3089,1129"]

\無料でお片づけ情報が届きます/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次