人生がときめく片づけの魔法、こんまり流お片づけの書類編ですー!
2.こんまり流お片づけを実践!~本類編~
3.こんまり流お片づけを実践!~書類編~←いまココ!
4.こんまり流お片づけを実践!~小物編~
5.こんまり流お片づけを実践!~思い出の品編~
今まで洋服→本の順番でこんまり流片づけでスッキリさせてきました。
が、しかし!!
こんまり流の書類整理法、自分一人で生活してる分にはまぁ問題ないと思うんですが、家族で共有している書類だとちょっとやっかいだったんです。
その理由とおすすめ書類整理収納方法をご紹介します。
こんまり流片づけの書類整理方法

こんまり流の書類整理はいたってシンプル。
書類は全捨てが基本!!というモノ。
こんまりさんは書類の整理が大嫌いなんだそうです。
まぁ、たしかにときめかないもんね(笑)
でもやはり、どうしても取っておかなければならない重要書類や、重要書類ではないけど保管しておきたい書類などもありますよね。
それらはもちろんとっておいて大丈夫なのでご安心を^^
ちなみに書類のカテゴリーにふくまれるものは、
- 学校や園からのプリント
- 保険証券や賃貸契約などの重要書類
- セミナー資料
- カードの明細電化製品などの保証書
- 年賀状
- 使用済みの通帳
- 給与明細
などです。
※手紙や日記などは書類のカテゴリーには含まれず、思い出の品として考えます。
基本は全捨てですが、やはりどうしても残しておかなきゃならない書類、残しておきたい書類もありますよね。
これから手をつけなきゃならない未処理の書類も出てくると思います。
なのでこんまり流書類の収納方法は、用意するファイルボックスは3つだけ。
- 未処理ボックス
- 保存ボックス(契約書類)
- 保存ボックス(契約書類以外)
の三種類です。
整理はしやすいしスッキリするのでいいんですけどね。
でもこの方法、自分ひとりで生活してる分には自分だけが把握しておけばいいので問題ないんですが、家族で暮らしている人にはちょっと不向きかなーと思っちゃいました。
こんまり流の書類整理法だと家族も自分もこまっちゃった
なぜ、こんまり流の書類整理法が家族で暮らしている人には不向きだと思ったのかと言いますと、家族も自分も困ってしまったんですよね^^;
理由は、
- 全捨て基本って言われてもそんな潔く捨てられない
- ボックス3つじゃ収まらない
- あの書類どこー?って毎回聞かれる
- 探すのめんどくさい
- 学校や園、習い事などのこども関係のプリントは夫にも把握してもらいたいからわかりやすく収納したい
などなど。
捨てるのが苦手な人、心配性の人にとっては基本全捨て!!というのはハードルが高いんですよね。
となると、ボックス3つじゃ収まらないし・・・^^;
書類が必要になるたびに、夫に毎回
「あの書類はどこー?プリントはどこー?」などと聞かれて、
「書類のボックス見てー」と言うと、
「え、あそこから探すの!?めんどくさ・・」などと文句を言われ・・・(笑)
(契約書類、重要書類が結構あってボックスがパンパンだった。)
これらの理由から、書類の整理収納はこんまり流だと我が家には向いてなかったんです^^;
家族みんなが分かりやすい!!おうちファイリング
我が家の書類はこんな感じです。


学校、習い事などのこども関係のプリントはこども関係の書類BOXを作ってリビングに置いています。
今はこんなにすっきり整理されていますが、昔のわたしは書類整理がほんと苦手で(>_<)
ぐっちゃぐちゃでした(笑)
昔の書類ぐちゃぐちゃ写真が残っていないのが悔やまれるー!!
なぜ、書類整理が苦手だったのに、しっかり管理が出来るようになったのかというと・・・。
おうちファイリング講座というものを受講したんです。
この講座で教わった通りに書類の整理収納を実践してみたところ、書類が散からることがなくなったんですー!!
夫に
「○○の書類はどこー?」
と聞かれても
「○○書類ボックス見てみてー!」
と伝えるだけで自分で探してきてくれるようになりました。
(以前はめんどくさがって探してくれなかったのに。笑)
娘たちも学校から持って帰ってきたプリントはきちんと出してくれるし、夫もDMや手紙などの郵便物は指定の位置に置いてくれます。
書類があっちこっちに散乱している!!なんてことはなくなりましたし、「あの書類がない!!どこやったけー?」って探すこともなくなりました^^
家族みんながどこになにがあるかを把握してくれることで、わたしの負担がめちゃくちゃ減ったので、書類整理に関してはこんまり流よりおうちファイリングの方が我が家には合っていたみたいです。
まとめ
書類は全捨てが基本!!用意するBOXは3つだけ!!というこんまり流書類のお片づけ。
スッキリするし、シンプルでいいのですが、家族で暮らしてる場合はなかなか難しいかなー?というのが正直な感想です。
でも、わたしがもし一人暮らしならば絶対こんまり流だなと思います( *´艸`)
おうちファイリングだとラベリングしたり、種類ごとに分けたり最初の仕組みを作るのは正直めんどくさかった(笑)
でも、作り上げてしまえば管理は断然楽ちんですー♪
自分や家族に合う収納方法を見つけるのが一番ですね。
この記事が、こんまり流で書類整理をしたいけど全捨て出来るかな?うまくいくのかな?・・・と思っている方の参考になれば嬉しいです。
あなたに合う収納方法が見つかりますように♡
\2021年1月27日~2021年2月24日までのお申し込みで2か月無料のキャンペーン中!!/
Amazonオーディブルの公式サイトを見てみる▷
人生がときめく片づけの魔法が無料で聴けるよ!!
なんと今なら2か月無料なので2冊読めちゃいます!!
是非お得な今のうちにゲットしちゃってください~( *´艸`)
わたしも聴いてます♡
オーディブルで人生がときめく片づけの魔法を聴いてみた感想はこちらです▷
参考書籍はこちらです↓
試しに無料で読んでみたい!という方はアマゾンオーディブルで無料で読めます^^(聴けますよ~!)わたしも聴いてみました^^感想も記事にまとめているので興味がある方は是非見てみてくださいね~^^
人生がときめく片づけの魔法をオーディブルで聴いてみた感想はこちら▷
活字が苦手な人はマンガが読みやすくておススメです^^