100均で手軽に手に入る風船とお菓子。
この2つで、とっても楽しいゲームが出来ちゃうんです^^
その名も”バルーンキャンディキャッチゲーム!!”勝手に命名w
風船にお菓子を入れて飾り、パーティーの終盤で思い切って割る!!
というとっても簡単に出来て、大盛り上がり間違いなし!のゲームです^^

とっても楽しいし、子どもも大喜び!パーティーで盛り上がること間違いなしですよー!
バルーンキャンディキャッチゲームとは
我が家では誕生日パーティーのときに風船やガーランドを飾ります。
その風船の中にお菓子を仕込むんです^^



これだけでこどもたちのテンションが上がります♪
このお菓子の入ったバルーンを、パーティーの終盤に一気に割っちゃうんです!!
すると割れた風船の中からお菓子が落ちてくるので、こどもたちはお菓子をキャッチ!!
キャッチできなくても、拾い集めて誰がたくさん取れるかを競争するんです^^
親子でも友達同士でも、とっても楽しめるゲームです♪
お菓子入りバルーンの作り方



用意するもの
- 風船
- 好きなお菓子(大きすぎないモノ)
- 両面テープ
この3つを用意すればオッケー♪
キャンディ、ラムネ、チョコ、ガムなど大きすぎず重すぎないものならなんでもOK!
一口サイズのお煎餅を仕込んだこともありました。
風船に入ればなんでもいいのですー♪
100円ショップでも全部揃っちゃいますよー^^
写真はダイソーで購入した風船とキャンディとラムネ。(注:ハイチュウは家にあったモノです)
バルーンは2種類買ってきました。
左は単色20個入り。
右はパール系のカラーだからかな?15個入りでした。
両面テープは剥がせるタイプをおすすめします。
作り方
①風船にお菓子を入れよう!
風船の口を思いっきり広げてラムネやキャンディを詰めます。
2~3個ぐらいがベストです!
②頑張ってふくらまそう!
お菓子を詰めたら頑張って膨らまして風船の口を結びます。
これをひたすら繰り返して大量生産しましょう!!
③両面テープを貼って天井に貼ろう!
風船に両面テープを貼ります。
貼って剥がせるタイプがおすすめ!
両面テープをケチるとすぐに落ちてきてしまうので、こんな風に十字に貼ると強度が増す気がしますw↓
これを天井に貼りつけたら完成♪
いっきにパーティー感が増しますね♪
ゲームのやり方



パーティーのクライマックスに思い切って割る!!
楽しい食事を終えたら、テーブルやソファなどの家具をなるべく端に寄せて・・・
バルーンキャンディーキャッチゲームの始まり始まり~!!
mission
こどものミッション:落ちてくるお菓子をキャッチせよ!!!
おとなのミッション:ひたすら風船を割りまくれ!!
針でも画びょうでもつまようじでもアイスピックでも、風船が割れればなんでもいいです。
わたしはいつも針を持ってひたすらジャンプして割っています。
先が尖って危ないモノなので十分注意しましょう。必ず大人の方がやってください!!



番外編 ~クリスマスバージョン~
クリスマスパーティーにもおすすめです♪
緑と赤のバルーンでクリスマスカラーにしてみました。
こちらも100円ショップダイソーで購入しました。
クリスマスパーティーのクライマックスに♪
とにかく楽しい!!( *´艸`)
さいごに
我が家の恒例行事、バルーンキャンディーキャッチゲームをご紹介しました♪
娘たちが小さい頃はお友達と一緒にやったりしていました^^
2~3歳の頃はまだ動きもそんなに激しくないので、お友達4~5人でも全然大丈夫でした。
最初は風船が割れる音にビックリしていた子もいたけど、お菓子が落ちてくるとみんな一生懸命拾い集めていてその姿がなんともかわいらしかったです( *´艸`)
小学生になった今は動きが激しすぎて!w
狭い家の中ではお友達みんなでやるとケガの心配があるので、最近は姉妹2人だけの対決になっていますがそれでもとっても楽しそう♪
集会所などの広いところで出来るなら大勢でやるのも絶対たのしい\(^o^)/
大人も風船をパンパン割ってストレス解消出来ますよー!!(笑)
お誕生日やクリスマスなどのパーティーに”バルーンキャンディーキャッチゲーム”はいかがでしょうか?
飾りで華やかになるし、楽しめるしで一石二鳥!!
盛り上がるのでパーティーにはとってもおすすめです^^
ぜひ試してみてくださいね^^