【思い出の断捨離】残す写真を選ぶ3つの基準。写真整理は大変だ・・・

【思い出の断捨離】残す写真を選ぶ3つの基準。写真整理は大変だ・・・

今は携帯電話やスマートフォンの普及により手軽に写真が撮れる時代。

でも一昔前までは、使い捨てカメラで写真を撮ったり、フィルムを現像したり焼き増ししたりというのが主流でしたよね。

使い捨てカメラを持って修学旅行に行ってたのが懐かしーい!!w

【思い出の断捨離】残す写真を選ぶ3つの基準。写真整理は大変だ・・・

先日、屋根裏収納の片づけをしていたらたくさんの思い出グッズと大量の写真が出てきたんです。

それはそれは見るのもうんざりするぐらいのたくさんの写真が・・・。

こんなにあったら、思い出を振り返るのが大変すぎる!!(笑)

なのでこれらの思い出を整理して、不要なモノを処分することにしました。

モノを整理するときのわたしなりのマイルールは、

”捨てるモノを選ぶのではなく残したいモノを選ぶ”

写真も同様に、捨てる写真を選んでいくのではなく、残したい!と思う写真を選んでいきました。

残す基準は3つだけ!自分なりの基準を設けたら、かなりの量の写真を断捨離することが出来ました。



目次

なんでもかんでも取っておいたらあとが大変ということを知った

【思い出の断捨離】残す写真を選ぶ3つの基準。写真整理は大変だ・・・

我が家の屋根裏部屋を片づけた時のこと。

あわせて読みたい
屋根裏収納の後悔。。。なんでもかんでも屋根裏に詰め込んじゃいかんよ!w【我が家の片づけ記録】 我が家には2畳ほどの屋根裏収納があります。 この屋根裏収納には、普段は使わないけれど捨てられないモノがたくさん詰め込まれていました。 詰め込んでいたのはえぇ、...

思い出ボックスを開けてみると、青春時代の思い出がたくさん出てきました。

授業中にこっそり交換していたお手紙、学生時代の通知表、図工で作った意味不明な作品、入試の問題、修学旅行のパンフレットまで!!

なんでもかんでも、

過去のわたし
思い出思い出~♪

って取っておいたわたし(笑)

遠足や修学旅行のパンフレットやチケットをわざわざファイルに入れて保存してあってびっくり。

写真もたっくさん出てきました。

当時流行っていたプリ帳(プリクラを貼ったシール帳)も・・・。

昔を思い出しながら過去の思い出を振り返るのは楽しいし面白い。

でもたくさんありすぎても、思い出を振り返るのに時間がかかりすぎるー!

それに、生きてりゃ楽しい思い出ばかりじゃないし、「もうあの時のことは思い出したくもないわ!!」っていう思い出もあってちょっとブルーな気分になっちゃったり・・・

夫や我が子に見られたら恥ずかしすぎる学生時代のふざけた写真も出てきて、恥ずかしすぎてどうしようもない気分になったり(笑)

過去の自分を振り返るってなんか精神的に疲れるー!(笑)

過去の写真や思い出の品の整理って大変なんだなということを痛感しました。

いざ整理開始!残す基準は3つ

今回わたしが整理したのは小学校高学年くらい~結婚する前までの写真。

自分が管理していた写真や思い出です。

(それより以前の写真や幼稚園の作品などは母が作ってくれたアルバムに入っているのでとりあえず保留。)

わたしが決めた写真を残す3つの基準。

  1. 振り返って笑顔になれる写真
  2. 家族に見られても恥ずかしくない写真
  3. これは絶対残したい!!って思える写真

あの時楽しかったな~♪って笑顔になれるような写真や、自分の写りのいい写真とか( *´艸`)

これは絶対残したい!と思う写真を選んでいきました。

逆に写りの悪いピンボケの写真、思い出した時になんだか暗い気分になっちゃうような写真、家族に見られたら恥ずかしすぎるだろー!!wっていう写真はすべて処分することにしました。

残したいと思った写真はこれだけだった

整理をしてみたら、残った写真はたったのこれだけ↓

【思い出の断捨離】残す写真を選ぶ3つの基準。写真整理は大変だ・・・

こんなに減りました。

自分にとって本当にとっておきたいと思う思い出はこんなもんだったんだなぁ~(笑)

アルバムは処分

アルバムはかさばるのですべて処分することにしました。

写真は『小学生時代』『中学生時代』など年代別にと分けてチャック付きの透明の袋に収納しました。

不要と判断した写真はシュレッダーで裁断して処分

【思い出の断捨離】残す写真を選ぶ3つの基準。写真整理は大変だ・・・


写真も個人情報です。
写っているのは自分だけではないので、捨てる時には慎重に!

写真はシュレッダーで細かく裁断。このために電動シュレッダーを購入しましたよー!


シュレッダーで細かく刻まれていく写真を見ながら、過去の自分と決別できたような、複雑な思い出とさようなら出来たような・・・(笑)

なんだかとってもスッキリした気分になりました^^

さいごに

ふぅぅぅ~。。。

写真整理、疲れたーーー!!!(笑)

でも、とーってもすっきり!!!

やってよかったなーと思います(*^^*)

大量の写真や思い出を整理していて思ったこと。

過去の自分の言ってやりたい。

むらたま
なんでもかんでも取っておくのやめときなってー!!!

あとで必ず片づけなきゃいけないときがくる。

その時たくさんのモノがあったら片づけるのは本当に大変。

このまま放っておいたら、もしかしたら家族にも迷惑をかけてしまうことになっていたかもしれないのです。

そんなの申し訳なさすぎる!!!

今回、整理して本当によかったなと思います^^

むらたま
これからはこれは絶対に残したい!って思うモノだけをとっておくことにします^^

そして最後に、この記事を読んでくださった方にどうしても伝えたいことがあります。

それは・・・

「よし!家を片づけよう!」と思ったとき、写真やメモリアル系は一番後回しにしましょうね!

絶対片付けが進まなくなりますから(笑)

これ、結構あるあるですよね?わたしも過去に何度この壁にぶつかったことか!!

写真とか日記とか見てしまうとあっという間に片付けのが時間なくなります。

片づけよう!と思ったら、写真やメモリアル系は後回しにして最後にやりましょう!

むらたま
最後までお読みいただきありがとうございます^^よかったら関連記事もどうぞ♪

\無料でお片づけ情報が届きます/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次