こどもが産まれてからはお布団生活が長かったのですが・・・
下の子が小学生になるのを機についに!!
ベッドを購入することになりましたー!!

と悩みに悩んで・・・w
我が家では親子ベッド(スライド式のベッド)に決めましたー!!
この記事は、
- 親子ベッドを選んだ理由
- 親子ベッドのメリット&デメリット
- 実際に使ってみた感想&ちょっと気になったこと
について書いています。
親子ベッド(スライド式ベッド)を買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです^^
もくじ
親子ベッド(スライドベッド)とは?二段ベッドとは違うの?
親子ベッド(スライド式ベッド)↓
親子ベッド(スライドベッド)とは、親ベッド(上段)に子ベッド(下段)が収納できるベッドのことをいいます。
子ベッドにはキャスターがついているので、簡単に向きが変えられますし、親ベッドの下に収納するのもラクちんです。
二段ベッド↓
二段ベッドは高さがあるので、はしごの上り下りどがちょっと大変だったり、高さがあるのでどうしてもお部屋に圧迫感が出てしまいます。
一方、親子ベッドは低めに作られているので、はしごもありませんし、低めに設計されているのであまり圧迫感を感じないのでお部屋が広く見えます。
『親子ベッド』とありますが、きょうだいで使うのももちろんOK!

親子ベッド(スライドベッド)を選んだ理由。
二段ベッドと悩みましたが、親子ベッドを選んだ理由は・・・
- 部屋を広く使いたかった。(二段ベッドだと高さがあるので圧迫感が嫌だった。)
- 二段ベッドだと窓がふさがってしまう。(置きたい場所が窓ぎわ。)
- 夜中に目が覚めた時、二段ベッドだと寝ぼけて落下が心配だった。
- 二段ベッドだと上段の布団の上げ下ろしが大変そう。
- 将来、姉妹で部屋を分けるときにベッドも分けられるように。
以上の理由から、我が家は親子ベッド(スライドベッド)にすることに決めました!
親子ベッドのメリットデメリットは?
親子ベッドのメリット&デメリットをまとめてみたよ!
親子ベッドのメリット
-
- 省スペース
- 圧迫感がない
- 低めの設計なので落下してケガする可能性が低い
- ベッド下を収納としても使えるので添い寝を卒業してからも使い道がある
- きょうだいで使う場合、部屋を分ける時にベッドも上段、下段で分けて使える
- 布団の上げ下ろしがラク
- 掃除機がかけやすい
親子ベッドのデメリット
-
- 毎日の出し入れがちょっと面倒
- 寝る時はベッド2台分のスペースが必要
- 子ベッドが小さめなので規定サイズのマットレスや布団が入らない可能性がある
実際に親子ベッドを使ってみた感想~1つだけ気になったことが!!~
親子ベッドを使ってみて思ったことは、

というのが率直な感想です。
朝起きたら子ベッドをしまえばいいだけなのでほんとラク!!
こどもでもしまえます^^
あとね、掃除機がかけやすい~!!

ベッド下の掃除機がスムーズにかけられるので、ほこりがたまる心配なしです^^

二段ベッドのような圧迫感もないし、窓もふさがらなかったのでよかったー^^
こんな感じで姉妹仲良く寝ています↓

ただ1つ気になったことと言えば・・・
上段に寝てる人が夜中にトイレに行きたくなった時に、ベッドから降りにくい!!
ということ。
寝ぼけて下で寝てる子を踏んづけてしまうなんて可能性が・・・^^;
なので、ベッドをちょっとずらして通路を確保しています。

気になったことといえばこれくらい!
まぁでも、ベッドをずらせばいいだけなので、簡単に解決です☆
毎日の布団畳みから解放され、朝起きたらベッドを収納するだけでOKなんて楽ちん~!!
こどもたちだけで寝てくれるようになったので、添い寝してそのまま寝落ち・・・なーんてこともなくなりました。成長したなぁ。
まとめ
親子ベッドを購入して2週間。
毎日のお布団の上げ下ろしから解放され、毎朝の家事が一つ減りました^^
二段ベッドと違って低めの設計なので、お布団を干すのもセットするのも楽ちん♪
二段ベッドの購入も考えましたが、スライド式ベッドにしてよかったなーと思っています。
二段ベッドorスライド式ベッドで悩んでいる方の参考になればうれしいです^^
購入した親子ベッドはこちらです↓
色違いもありましたよ~^^↓
どっちがいいんだー!?