

わたしも初めて片づけ講座を受けた時は、
「全出しなんて・・・効率悪いっしょ!いらないモノだけ出していけばいいじゃんー!」
そう思いました。
でも実践してみたら”全部出す”の効果がすごすぎたー!
片づけで全部出しをおすすめする理由をこの記事で解説します。
全部出す片づけの方法、その爽快感を知ったら病みつきになりますよ( *´艸`)
もくじ
全部出しをおすすめする理由。7つのメリットとは?

モノの総量がわかる
例えば、玄関。
下駄箱の中の靴や傘などを全部出します。
全部出すことで、
「この狭い空間にこんなにたくさんのモノが入っていたのねー!」
とモノの多さに気づいたり、収納スペースにどれだけのモノが入っているかなど、モノの総量がわかります。
モノの重複がわかる
4人家族なのに傘が10本もあった!
引き出しの中から消しゴムが20個も出てきた!
リップクリームがあっちこっちから出てきた!
はさみが10本以上もあるー!
などなど。
モノの重複がわかります。
探し物が見つかる
「失くしたと思っていた指輪、ここにあったのねー!」
「あ!これ、あの時のー!!」
まるで宝が見つかったかのようなウキウキワクワク感( *´艸`)
全部出すことで行方不明になっていた探し物が見つかったりします。
なんとも言えない爽快感
引き出しの中やクローゼットの中のモノを全部出して中身が空っぽになると、なんとも言えない爽快感があります。
全部出す!
それだけでスッキリいい気分♪
片づけがはかどりますよー!
掃除がしやすい

全部出すと掃除がラクです。
引き出しの中、クローゼットの中、棚の中など。
掃除機もかけやすいですし、拭き掃除もササっとできます。
好きなモノを選ぶ作業は楽しい
例えばクローゼット。
「いらないモノは捨てよう!」と不要な洋服、捨てる服を選んでゴミ袋に詰めていく作業はあんまり楽しくないですよね。
でも、好きな服、お気に入りの洋服を選んでいく作業だったらどうでしょう^^
なんだかウキウキわくわくしませんか?
クローゼットの中の洋服を全部出して、これからも着たい!と思える洋服をクローゼットに戻していく。
お気に入りの洋服を選ぶ作業はとっても楽しいのです♡
全部出したら後には引けない
全部出したらもう後には引けなくなります。
片づけないと生活に支障が出ちゃいますもんね^^;
全出しすることで、片づけをやりきるぞ!と意欲が湧いてきます。
全部出しを実践してみたら・・・

おもちゃの量が多すぎてビビった!
立ち尽くす娘(笑)

4人家族なのにコップが多すぎるー!
来客を考えてもこの量はいらないな。

下駄箱の全出しをした時。
家族4人分の靴。
履いてない靴めっちゃあるー!( ̄▽ ̄;)
全部出すことで気づいたことがたくさんありました。
さいごに
「片づけたいのに全部出すなんてありえない。余計散らかっちゃうから効率悪すぎ!」
最初はそんな風に思っていたけど、実際に全出し片づけをしてみたら
- 探しモノが見つかった!
- 掃除がラク!
- ピカピカで気持ちいい!
- スッキリ爽快!
- お気に入りのモノを選んでいく作業が楽しい!
などなど、いいことだらけですっかり全出し片づけにハマりました( *´艸`)
片づけの工程で”全出し”は絶対やるべし!
全出し片づけ、一度経験したら病みつきになりますよ~(笑)
片づけてスッキリしたい方は是非実践してみてくださいね♡