

季節の変わり目、衣替えが面倒でついつい先延ばしにしてしまう方も多いのではないでしょうか。
でも、”入れ替えるだけ”のこの方法ならとっても簡単に出来ちゃうんです!
我が家では娘たちの衣替えをこの”入れ替えるだけ”の方法にしています。
こどもでも簡単に出来ちゃいます^^
もくじ
娘たちの洋服は引き出し収納
娘たちの洋服は引き出しに収納しています。
開けてそのままを撮影しました。

2人とも多少の乱れはありますが・・・(笑)
(1回取り出した洋服をぐちゃぐちゃっと元に戻した形跡がありますねw)
毎日自分たちで洋服の準備をしているので、自分たちがきちんと把握出来ているならそれでOK!
わざわざ畳んで直したりはしません。
(めんどくさいだけ。。。)
この衣装ケースはニトリで購入したもの。
娘たちの部屋のクローゼットは奥行が80cmあるので、奥行78cmの押し入れサイズにしました。
奥行があるので前後で分けて収納しています。
オフシーズンの洋服を奥に、オンシーズンの洋服は手前に収納しています。
衣替えは手前と奥を入れ替えるだけ!
手前にオンシーズンの服、奥にオフシーズンの服を収納しているので、衣替えは手前と奥を入れ替えるだけ!!

10月後半、だんだん涼しくなってきたので、長袖長ズボンを手前に持ってきて、半袖や夏用ワンピースを奥に持っていきました。
たったこれだけで衣替え完了です!!
前後に入れ替える作業は5分もあれば出来ちゃいますよ☆
今年も着られる?サイズチェックして不要な服は出そう!
入れ替えるだけなら5分で完了しますが、こどもの成長は驚くほど早い!!
去年着ていた洋服が今年はつんつるてん・・・なんてことも。
なので、「ん?これ着られるかな?」と思う服は実際に着てみて判断しましょう~!!
ファッションショーをしてみる
実際に着てみて、さぁファッションショー開始です!
この実際に着てみるという作業は服の枚数によって変わってきますが・・・
こどもの集中力、判断力を考慮して10~15分くらいがベスト!
あんまり長すぎると飽きます(笑)
衣替えは20分程度でサクッと終わらせちゃいましょう~^^
着られない服は出そう!
「小さくなっててもう着れない!」という服は引き出しから出しましょう!
オフシーズンの洋服も、収納する前に
「来年まだ着られるかな?来年も着たい!と思えるかな?」とこどもたちに確認。
色褪せちゃった洋服、くたびれた感のある洋服、本当に来年も着るでしょうか?
「来年はもう着ないな!着れないな!」という服も引き出しから出しましょうね^^
引き出しの中がスッキリしますよ☆
さいごに
前後に入れ替えるだけの簡単衣替え♪入れ替えるだけなのでこどもでも簡単に出来ちゃいます^^
この収納方法だと簡単に衣替えが出来ますし、1つの引き出しにオールシーズンの洋服が入っているので、突然寒くなったり、暑くなったりしてもすぐに対応できちゃうんです^^
衣替え、毎回大変なんだよなぁ~。めんどくさいんだよなぁ~。と思っている方、是非参考にしてみてくださいね^^