
こんにちは♪横須賀市在住の整理収納アドバイザーむらたまなみ(プロフィールはこちら)です。
わたしは今は整理収納アドバイザーとして片づけの仕事をしていますが、元々は片づけられない・捨てられない女だったんです。
なんでもかんでもとっておくから、屋根裏収納や将来の子供部屋ははあっという間にモノだらけ。
家を建ててわずか2年で見事に開かずの間を爆誕w
おまけに、毎日家事・育児に追われて、
「片づける時間なんてない。」
「日々の家事と育児でいっぱいいっぱい。」
「やりたいことが思うようにできずイライラする。」
と、とにかく毎日イライラしていた気がしますw
そんなわたしでしたが”あること”を習慣にしたら、片づける時間もできたし、イライラも減ったし、時間・心・お金にゆとりができるようになったんですよー!!
この記事では、家事育児に追われ「時間がない」「イライラする」と嘆いていたわたしが変わるきっかけになった”たったひとつの習慣”についてお話ししていきます
家事・育児に追われる毎日から抜け出せた、たったひとつの習慣とは?
家事・育児に追われる毎日から抜け出せた、たったひとつの習慣。
それは、
モノを減らす!手放す!を常に意識すること
ですー!!
なぜ、この習慣が効果的だと感じたのかというと、まとまって片づける時間がなかなか取れなくても、日々の積み重ねで少しずつモノが減って家の片付けに意識が向いていったからです。
例えば、モノを減らす・手放すを意識していると
財布のレシートを溜め込まずにすぐ捨てるようになったり、
朝洋服を選ぶときにもクローゼットでふと目に入った全然着ていない服を見たら、
「あ、この服全然着てない。もういらないかも」
「この靴下穴空いてるから捨てよう」
って思ったり。
ポストに入ってくるDMやチラシをすぐ資源回収袋に入れるようになったり、
書けなくなったボールペンをペン立てに戻すんじゃなくて即ゴミ箱に捨てるようになったり。
大量の割り箸やプラスチックのスプーン、フォーク、紙コップを日々の生活で使ったり、溜め込んでいた試供品やサンプルを使って減らしていったり。
小さなことだけど、「減らす」「手放す」を意識することで、どんどんモノは減っていくし、減っていくことが次第に楽しいと感じるようになってきたんですー!!
そのたったひとつの習慣がもたらした効果
モノを減らす・手放すを意識してモノが減っていったことで、
モノを管理する手間が減るし、家事もどんどん楽になっていくので、自然と時間にも心にも余裕が出来るようになって、家事も育児もイライラせずスムーズにこなせるようになり、自分の時間も確保できるようになったり・・・。
時間にも心にも余裕ができたことで家族やともだちとの人間関係もよくなったし、様々なことにチャレンジできるようになったりと前向きな変化がたくさんありました。
関連記事▷こんなにたくさんいいことがあるなんて!!家を片づけてよかったー!!
関連記事▷自分に自信のない主婦が片づけで自己肯定感爆上がり!!



モノを減らす・手放すを意識するだけでいいことだらけ♪
まずはどんなことから始めればいい?
わたしが実践してきた方法は、育児の合間に小さなスペースからコツコツとやってみて、意識を少しずつ変えていくコトでした。
って言われても、
小さなスペースってどこよ!?
そのコツコツが難しいんですけど!?
まずは何をどうすればいいのよ!?
という方に向けて、無料メルマガにて片付けミッションを配信していますよ~( *´艸`)
このメルマガは、
家事・育児に追われて片づける時間なんてない!
でも・・・
片づけたい気持ちはあるの。
わたしだって自分の時間欲しいし、毎日イライラしている自分なんてイヤ!
片づけたい気持ちはあるの!
育児しながらでも片づけをがんばりたい!
家族みんなが心地よく過ごせる家にしたい!
そんな過去のわたしと同じように悩んでいる方へ向けて作っているメルマガです。
きっとあなたのお役に立てるはずです^^
ゆとりを手に入れて、イライラせず笑顔でいたい!というママさんはぜひ登録してみてくださいね^^


さいごに
モノを手放すことで、時間にも心にも余裕ができ、家事や育児ももっと楽しめるようになります。
少しずつでいいんです♪
出来ることを今すぐに始めてみましょー!!



わたしも全力で応援しますので!!まずは片づけ応援メルマガ登録で新たな一歩を踏み出してみてください♪