こんにちは^^むらたまです。
我が家は洋服収納に、プラスチック製の引き出し式衣装ケースを使っています。
夫婦のクローゼットでは天馬Fitsケース↓
【クーポン対象品】天馬 フィッツケースクローゼット(M-53)『お買い得5個セット』収納ケースといえばFitsケース。クローゼット収納シリーズ!
子供部屋ではニトリの衣装ケースを愛用中です☆
しかしこの衣装ケース、中身が透ける!!
透けちゃうとなんだかごちゃごちゃして見えちゃうんですよね。それがものすごーく気になっていたんです。
そこで、プラダンと画用紙を使って目隠しをすることにしました。
目次
プラダンと画用紙で目隠しをしよう☆
用意するもの
用意するもの
・プラダン(プラスチックダンボールのことです。ホームセンターや100円ショップで買えます。)
・好きな色の画用紙
・はさみorカッター
・セロテープor両面テープ
作り方
①引き出しのサイズに合わせてプラダンをカット
引き出しのサイズに合わせてプラダンをカットします。
はさみで簡単に切れちゃいますよ。
白のままでもいいですね♪スッキリ見えます。母はこの方が好みですが、娘たちのリクエストはソフィアカラー(小さなプリンセスソフィアが大好き♡)なので、紫とピンクの画用紙を使いました。
②プラダンに画用紙を貼ります。
画用紙を貼るのは両面テープでもセロテープでもOK!裏側はどうせ見えないし!!ってことでこんなことになってます(笑)↓
出た!!雑!!!(笑)
表面だけきれいに見えればそれでいいのです(笑)DIYは完璧を求めすぎちゃいけません。
③完成
あっという間に完成です☆
まとめ
プラダンと画用紙を使った目隠し作り、あっという間に出来ちゃいました。
切って貼るだけなのでとーっても簡単☆
ごちゃごちゃ感も隠せたし、普通の衣装ケースがかわいくなって大満足です☆
子供部屋のクローゼット記事↓
あわせて読みたい


【DIY】ブランコハンガーを自作してみた!激安で簡単な方法です☆
子供たちの洋服を子供部屋のクローゼットに収納しているのですが、身長100cmちょっとの娘たちにはクローゼットのハンガーポールに手が届きません。 なので、突っ張...