【質問コーナー】土鍋収納で気をつけること&我が家の土鍋収納【Q&A】

読者様
土鍋の収納場所ってどこがいいんでしょうか?どうやって収納していますか?

と読者様からご質問を頂きました(*^^*)

むらたま
ご質問頂きありがとうございますー^^

この記事では、

  • 土鍋収納のおすすめな場所
  • 土鍋の箱収納のメリットデメリット
  • 土鍋収納で気をつけるべきこと
  • 我が家の土鍋収納の実例

をまとめています。参考になったらうれしいです^^

これから鍋のおいしい季節がやってきますねー♡

土鍋を使いやすい収納にしましょう♪



目次

土鍋収納のおすすめな場所は?

【質問コーナー】土鍋収納で気をつけること&我が家の土鍋収納【Q&A】

土鍋の収納場所は、食器棚やパントリーなどの下段、システムキッチン下の引き出しがおすすめです^^

なぜ下段をおすすめするかというと、土鍋を上段に収納してしまうと取り出しにくくしまいにくいですし、万が一落下したときに危険!

中段は最も使いやすい場所なので、出来れば毎日よく使うモノを置きたい場所。

土鍋は毎日使うモノかな?って考えるとそうでもないので、土鍋の収納場所は食器棚やパントリーなどの下段、システムキッチンの引き出しの下段などがベストかなと思います^^

「いやいや、うちは毎日土鍋を使うのよ~!」

って方は、取り出しやすい中段にしまうのもいいと思いますよー^^

土鍋を箱で収納するメリットデメリット

土鍋を箱に入れて収納している方もいますよね^^

箱収納のメリットデメリットもまとめてみました。

箱収納のメリットデメリット

【メリット】

  •  立てて収納することができる
  • 重ねて収納することができる

【デメリット】

  • 使う時にいちいち箱から出すのがめんどくさい
  • 出すのがめんどくさくて使わなくなる
  • カビが発生するおそれがある

箱に入れてしまえば立てて収納することができますし、箱と箱を重ねて収納することもできるので収納スペースの空間をうまく使うことができます。

ただし、箱に収納すると出すのもしまうのもめんどくさくて結局全然使わなかったり、箱にしまいっっぱなしにしてることでカビが発生してしまうこともありますので注意しましょう。

土鍋収納で気をつけること

【質問コーナー】土鍋収納で気をつけること&我が家の土鍋収納【Q&A】

むらたま
土鍋収納は以下のことを気をつけましょうー!

頭上より高い場所に収納するのはNG!

「たまにしか使わないからな~。」と吊戸棚や食器棚の上段に収納してしまいがちな土鍋ですが、土鍋は重たいので高い場所に収納するのはNGです。

取り出しにくいししまいにくですし、なによりも危険!!

落下するとケガのおそれもありますのでなるべく高いところに収納するのは避けましょう。

湿気に注意!

土鍋は吸水性が高いので湿った状態で収納してしまったり、シンク下などの湿気が多い場所へ収納は適しません。

湿ったところに収納するとカビが発生したり、ヒビが入ってしまう場合もあります。

よく拭いて乾かしてからしまうようにしましょう。

たまにしか使わないのであれば新聞紙に包んでおくのもおすすめです^^

【実例】我が家の土鍋収納

【質問コーナー】土鍋収納で気をつけること&我が家の土鍋収納【Q&A】
このキムチの素おいしいよ♡

我が家の現在の土鍋収納場所

我が家の土鍋の使用頻度は夏場は1~2か月に1回程度(暑いのに無性にキムチ鍋が食べたくなるw)、冬場は週に2~3回といった感じです。

冬場は土鍋ちゃん、大活躍です!

毎日お鍋でもいいくらい( *´艸`)

そんな我が家の土鍋収納場所はここです↓

【質問コーナー】土鍋収納で気をつけること&我が家の土鍋収納【Q&A】

食器棚の一番下ではありませんが、我が家の使用頻度などを考えると今はここがベストな位置。

【質問コーナー】土鍋収納で気をつけること&我が家の土鍋収納【Q&A】

カセットコンロとカセットボンベも一緒に収納しているので使いやすいです^^

以前はシステムキッチン下段の引き出しに収納していたこともありました↓

【質問コーナー】土鍋収納で気をつけること&我が家の土鍋収納【Q&A】

でもここには普段もっと使用頻度の高いモノを収納したかったので、食器棚の方へお引越ししましたー!

以前は吊戸棚に収納していた・・・!そのワケは?

ちなみに、片づけを学ぶ前の私はというと土鍋は吊戸棚に収納していました・・・。

し・か・も!吊戸棚のいちばん上!

し・か・も!べつに重ねてしまうわけでもないのにご丁寧に箱にまで入れちゃって!(笑)

土鍋を使う時には、

ダイニングから椅子を持ってきて椅子にのぼって取る→土鍋を箱から出す→椅子をダイニングに戻す

土鍋をしまうときには、

土鍋を箱にしまう→ダイニングから椅子持ってきてのぼってしまう→椅子をダイニングに戻す

っていう・・・。

むらたま
めんどくさっ!!!(笑)

いや、当時もめんどくさいと思っていたんですけどね?

だから結局何日もしまわずに放置してたり^^;

鍋食べたいな~って思っても出すのめんどいしな~って思っちゃったり^^:

じゃあなんで、吊戸棚の上にわざわざ箱にいれて収納していたのかというと・・・

土鍋は吊戸棚にしまうもんだ!!と思い込んでいたから。

実家がね、そうしていたんです。

土鍋とかたこ焼き器とかたまにしか使わないモノは箱に入れて吊戸棚の上にしまっていたんです。

それを見ていたからか、そういうもんだって思い込んでいたんですよね~^^;

思い込みで収納を決めていることって実は結構あるんです。

思い込みを捨ててみると、いい収納場所が見つかったりしますよー♡

関連記事
[kanren postid="303"]

まとめ

土鍋のおすすめ収納場所&気をつけるコトは、

  • 食器棚やパントリーなどの下段
  • システムキッチンの下段の引き出し
  • 高いところに収納しない
  • 湿気に注意

です。

我が家の収納実例も参考になったらウレシイです^^

収納とは「取り出しやすくしまいやすく収めること」です。

土鍋を使いやすく収納してこれからの時期たくさん活用しましょうねー♪

関連記事
[kanren postid="3631,3786,3526"]

築古戸建てのDIY×整理収納の様子を更新中!

\無料でお片づけ情報が届きます/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次