こんにちは♪横須賀市在住の整理収納アドバイザーむらたまなみ(プロフィールはこちら)です。
横須賀市にお住まいのS様宅へ、『こども収検+こどもスペースのお片付け』訪問サポートへ行ってきましたー!!
今回こども収検4級低学年を受講してくれたのは、4年生の男の子と1年生の女の子。
きょうだいで一緒に受けてくれました♪
こども収検受講後は、それぞれの学習机のお片づけ作業。
ビックリするぐらいキレイに片づきましたよー( *´艸`)
驚きのビフォーアフターをぜひご覧くださいませ~!!
お客様宅へ♪『こども 収検+こどもスペースのお片付け 』レポ
こども収検とはこども向けの収納検定、親子で楽しむお片付け教室のことです。詳細はこちら↓
ご自宅でのこども収検の様子
まずはこども収検でお片づけの方法を学ぶことからスタート♪
クイズやシールブックで楽しく学びます^^
学んだあとは力試しのミニテストもありまーす!
お父さんお母さんに見守られながらテストに取り組むお子さまたち。がんばれー!
最後は合格メダルの授与式です♪
よくがんばりましたー♪
こども収検4級低学年、合格おめでとう♪
次はぜひ4級高学年にもチャレンジしてみてね^^
こども収検終了後は、こどもスペースのお片づけ作業☆
こども収検で学んだことを実践♪
片付けの順番通りに進めていきますよー!
こども収検の様子を見ていた中1のお姉ちゃんも自分の机スペースのお片付けにとりかかりました!!✨
小1妹ちゃんもお父さんといっしょにがんばりました^^
それでは、ビフォーアフター見てみましょー!!
机のお片付け ビフォーアフター
まずは小1の妹ちゃんスペース。
今までは主におもちゃ類が置いてありましたがここで宿題をしたいとのことで、おもちゃを厳選。
スッキリ片づいてお勉強スペースが出来上がりました。
続いて小4のお兄ちゃんスペース。
上の段には普段使っているモノと使っていないモノとが混在していて、夏休みの課題などの必要なモノが取りにくそうでしたが、要・不要を分けて『整理』をし必要なモノだけになったらとってもスッキリ☆
これで夏休みの宿題がどこにあるかわかりやすく、取り出しやすくなったね!
2人ともお片付けがんばったねー!!^^
生活していれば散らかっちゃうときはもちろんあるけれど、「散らかってきたなー」と思ったら、今日学んだお片付けの順番を思い出してまたやってみてね☆繰り返しやることでお片付けが習慣になってお片付け名人になれるよー♪
『こども収検+こどもスペースのお片付け』お客様から頂いた感想
昨日はありがとうございました✨
長男は宿題やったあと、しっかりファイルに戻してちゃんとしまっていて、まなみ先生パワーすごっ!ってっ笑っちゃいました。笑
机のビフォーアフターも驚き、最高!!
これを維持できるようにがんばります!
次女はお片付けシールを貼りたくて、片付けがんばっていて、
見ていてほのぼのしてしまいました♡
本当いい経験でした!
ありがとうございます!
という感想をいただきましたー!!
こちらこそありがとうございました^^
こども収検を受けた後、こどもたちが楽しくお片付けをしてくれることがほんっとーにうれしいですー!!!
たくさんたくさん、ほめてあげてくださいね♡
そしてさらに後日、おかあさまからうれしいご報告が♪
中1長女ちゃんもお片付けに取り組んだよーと机の片付けのビフォーアフター写真を送ってくださり、さらにはお母さまご自身も洋服の整理をがんばったそうで!!✨
「スッキリしたけど、まだやりたいー!笑 こどもたちの連鎖で自分もやる気が出たからちょこちょこスッキリさせます!」
とLINEでメッセージを頂きました^^
めちゃくちゃ嬉しいご報告をありがとうございますー!!✨
とってもいい連鎖♪家族みんなで片付け楽しんでくださいね♪スッキリした居心地いいおうち作り頑張ってください^^応援してますー!!
さいごに 『こども収検+こどもスペースのお片付け』モニター様募集中です☆
今回S様宅は、こども収検で片付けを学んだあとすぐに片付けが実践できる 「(仮)こども収検+こどもスペースのお片付けプラン」名称はとりあえずまだ(仮)です^^;
にてお片付け作業を行いました。
只今お得な料金のモニター様募集中ですので、(※残3組)気になる方はぜひ下記ページをご覧くださいませ^^