下ごしらえした食材や、作り置きおかず、残ったおかずの保存に欠かせないタッパーなどの保存容器。
でもタッパー、お弁当箱、保存容器って種類はバラバラだし、気づけばごちゃごちゃしてしまう~!!
引き出しを開ける度にプチストレスで収納方法に悩んでいたんですが・・・
ここ数年の写真を見返してみたらお弁当箱とタッパーを収納している引き出しが乱れていない!?
ということに気づきましたw
この記事では、タッパー収納とお弁当箱などの保存容器収納が乱れなくなった5つのポイントをまとめてみました。
保存容器の収納が乱れなくなる5つのポイント
[voice icon=”https://m-m2009.com/wp-content/uploads/2020/04/0ad0f8c150a4c3bc4abd5d9aa8031ad1.png” name=”むらたま” type=”l”]わたしが普段気をつけている保存容器の収納が乱れなくなる5つのポイントをご紹介します^^[/voice]
1.ここに入る分だけと決める
お弁当箱とタッパーはここの引き出しに入る分だけ!これ以上は持ちすぎない!と決めています。
スペースを決めることで持ちすぎないようになったし、保存容器が増えた時には「よく使う保存容器はどれかな?使っていないのはないかな?」と見直しをするようになりました。
2.使っているモノだけしか収納しない
ここに入っているのは普段からよく使っているモノだけです。
お弁当箱も保存容器も普段から全部よく使っているモノ。
なので、冷蔵庫に作り置きおかずがたくさんあるとき、夫やこどもたちがお弁当のときはこの引き出しはすっからかんの状態になります。
3.フタとセットで収納する
フタと容器をバラバラにしていると探すのもしまうのもめんどくさい!(笑)
重ねれば省スペースになるし、たくさん入るのですが・・・
しまうときにいちいち重ねたりするのがめんどくさくなってすぐ乱れちゃうんです。
なので、タッパーを拭いてしまう時点で蓋をしてから引き出しにしまっています。
4.同じ形、同じ種類のモノで揃える
以前は景品でもらったモノとか100均で買ったモノとか、サイズも種類も形もバラバラのタッパーを使っていました。
でもうまく収納できなくてごちゃごちゃしてくる・・・
なので思い切ってタッパーを買い替え!
重ねられるように同じ形、同じ種類の容器で揃えるようにしました。
愛用しているのはiwakiパック&レンジのホワイト。
5.タッパー以外のモノで代用する
保存容器をたくさん持ちすぎないように、タッパー以外のモノで代用するようにしています。
例えば、余ったご飯は保存容器ではなくラップに包んだり、漬物を漬ける時はジッパー袋やポリ袋で代用するなど・・・
ラップやジッパー袋ならそのまま捨てられるので、タッパーを洗う手間も省けます。
さいごに
タッパーやお弁当箱などの保存容器収納が乱れなくなる5つのポイントは、
[aside type=”boader”]
- ここに入る分だけと決める
- 使っているモノだけしか収納しない
- フタとセットで収納する
- 同じ形、同じ種類のモノで揃える
- タッパー以外のモノで代用する
[/aside]
タッパー収納がごちゃごちゃしてしまうとお悩みの方の参考になれば幸いです^^