収育、こども収検について

【こどもお片づけ教室】片づけをたのしく学びませんか?【こども収検のお知らせ】
こんにちは^^ 整理収納アドバイザー、収育指導士のむらたまなみです。 夏休みにこどもと一緒にお片づけを楽しく学びませんか? オンライン子ども収検のお知らせです^^ お片づけを学びたい! こどもにお片づけを教えたい! 片づ…
収育、こども収検について
こんにちは^^ 整理収納アドバイザー、収育指導士のむらたまなみです。 夏休みにこどもと一緒にお片づけを楽しく学びませんか? オンライン子ども収検のお知らせです^^ お片づけを学びたい! こどもにお片づけを教えたい! 片づ…
おもちゃがごちゃごちゃしていてイライラ・・・。 「最近遊んでないおもちゃはこどもに内緒で処分しちゃおうかな・・・。」 「こどもに聞いちゃったら絶対捨てない!って言うだろうし・・・。」 なんて考えてしまったこともあるのでは…
ここ最近ね、玄関の靴がやたら乱れていたんですよ・・・。 んもーぜったいこどもたちやーん!!脱ぎちらかしおってー!!! 毎日のように続いたので母の怒りばくはーつ!!!!! しかし、何度言っても改善されない。 いつも玄関の靴…
小学生になったら、もうおもちゃは必要なくなるんじゃないかな~と思っていました。 でも昨年4月(2020.4)に次女が小学生になったのを機におもちゃの断捨離を試みたのですが・・・ コロナで家にいる時間が増え、思うようにおも…
こどもはたのしい♪と思うことには夢中になりますよね! それならおもちゃのお片づけも『たのしいこと』にしちゃえばいいのです~(^^♪ こどもにおもちゃの片づけを楽しんでもらうには、おもちゃのお片づけも遊びの延長にしちゃいま…
最近、小4長女が一生懸命消しゴムのカスを集めてねりけしを作っています(笑) どんどん大きくなっていくのが楽しいらしい。 めっちゃくだらない!!wって思いつつ、そんな娘の姿を見て楽しんでいるわたしです(笑) でもある日、そ…
この春、次女が小学生になるのでニトリのカラーボックスでランドセル収納を作りました。 >>ニトリのカラーボックスでランドセル収納を作ったよ! 無事に2人分のランドセル収納が出来上がり、いよいよ収納作業! 今まではわたしが収…
小学1年生の長女。 いーーーっつも!! ランドセルを床にポイッとしていました。 すぐそこに!!目の前にランドセル置き場があるのにですよ? とイライラが募り怒り爆発!! でも長女に話を聞いてみると・・・ そこには彼女なりの…
「収育指導士?そもそも収育ってなに?こども収納検定ってなんだろう?」 って思っている方、きっとたくさんいらっしゃるんじゃないかな?と思います。 この記事では 収育、収検ってなに? こどもが片づけを楽しく学べ…
「たっだいま~♪」と帰ってきて靴を脱いだら、そのままポイポイ~!とする娘たち^^; 家に帰ってきたとき、お友達のおうちにお邪魔するとき、 と声をかけていますが、どうも習慣化ができていません。 言われれば「あ!そうだったー…