我が家の毎日の家庭学習には欠かせないスマイルゼミ。
毎日しっかり勉強に取り組んでいます。
ですが、タブレット学習をするうえで気になるのがブルーライト!!!
現代人は、パソコン、タブレット、スマートフォンの普及によりブルーライトの影響をかなり受けているんだそうです。
ブルーライトが目に及ぼす影響は、
- かすみ目
- 疲れ目
- 焦点が合わせにくくなる
などがあるそうで、目の疲れから頭痛や肩こりを引き起こしたり、ブルーライトを浴び続けることにより体内時計も崩れていくなんてこともあるんだとか・・・。
子どもの体への影響も心配ですよね・・・(>_<)
そこで、少しでもブルーライトカットできるように、スマイルゼミにブルーライトカットフィルムを貼りました!
貼り方も簡単、書き心地も良くなったのでスマイルゼミをやっている方には是非おすすめしたいです!!
もくじ
ブルーライトカットフィルムを購入しよう!

こちらはブルーライト55%カット。【紙の書き心地を忠実に再現】とあります。これは気になるー!↓
こちらはブルーライト35パーセントカット。しかももし万が一貼るのに失敗した場合、一回なら無料で交換してくれるそうです!ありがたいですね^^↓
こちらはブルーライト30%~35%カット。お値段がリーズナブル!↓
ブルーライトカットフィルムを貼ろう!

ブルーライトフィルムの貼り方
封筒の裏に貼り方が載っています。
間違えて捨てないように気をつけてくださいね!


- 保護フィルム
- ダストリムーバーシール
- クリーニングクロス
- 気泡除去カード
- アルコール洗浄布
の5つです!
1.まずはタブレットをキレイにします
まずは保護フィルムと同封されていたタブレットのお手入れグッズでタブレットをキレイにしていきますよー!
ダストシールで表面の汚れやゴミをペタペタ取って、アルコー洗浄布でフキフキ。
仕上げにクリーニングクロスで拭きました。

2.保護フィルムを貼ります
タブレットがきれいになったら保護フィルムを貼ります。
カメラの位置に注意してくださいね!
こんな風に気泡が入ってしまうことがありますが↓


気になる書き心地はどうなの!?

気になるのは書き心地はどうなるのかですよね!
保護フィルムを貼ることでペンの反応が悪くなったり、書きにくくなったりしないのかな?と気になっていたんですが、娘が言うには、

とのことです^^
さすがに紙にえんぴつで書いてるのとは同じ感覚にはなりませんが、書き心地は貼る前よりも良くなったとのことなのでよかったー^^
さいごに
保護フィルムを貼ったことで、
- ブルーライトによる子どもの目への負担を軽減できる
- 書き心地が良くなる
- 画面の保護も出来る
といいことだらけなので、スマイルゼミをやっている方は是非お子様のタブレットに保護フィルムを貼ってあげてください^^