春休みって短いのにやることはたくさんー!
新学年になったら新しい教科書や教材が増えるので・・・
春休みのうちにスペースをあけておかなくちゃ!
春休みにやっておくべきことをまとめてみました。
思いついたら随時追加しまーす
※この記事はまだ編集途中です!
もくじ
春休みにやっておくこと
前の学年で使っていたモノの整理
まずは教科書やノートなど前の学年で使っていたモノの整理から。
地図帳などの教科書は次の学年で使うことも。
捨てるのはちゃんと確認してからにしましょうー!
持ち帰ったお道具箱絵の具・習字セットなどのお手入れ
- 絵の具
- 習字道具
- リコーダー
- 鍵盤ハーモニカ
- お道具箱
など春休みはたくさんのモノを持ち帰ってきますよね。
絵具セットや習字道具は汚れていたり、筆がカチカチに固まっていることも・・・汗
お道具箱の中に入ってるクレヨンやクーピーのりなどは残量ををチェックして足りないモノは補充!
持ち帰った作品の整理収納
図工で書いた絵や作品がいっきに増える春休み。
思い出の品の整理はためこむとあとが大変です!!
時間が経てば経つほど手放せなくなるのが思い出の品・・・。
かなりの収納スペースを占領してしまう思い出の品・・・。
片づけ作業で一番大変なのが思い出のs・・・。
思い出の品は後回しにせず、持ち帰ったらすぐに整理しましょう!
テストやプリントなど紙類の整理
学年末は作品だけでなく、大量のプリントやテストを持ち帰ってきますよね(;´Д`)
紙類も溜め込むと後が大変・・・
大事なモノだけ残して不要な紙は処分してスッキリしちゃいましょー!
新しい学年の準備
- うわばきのサイズチェック
- 忘れがちな雑巾用意
- 筆箱の中身や文房具のチェック・購入
- 体操着など持ち物の名前確認!学年変更!
- 4月にもらってくる教科書をおくスペース確保
さいごに
春休みにやることをまとめました!
この記事はまだ編集中なので、他にやること思いついたら追加していきます^^
暖かくなっておでかけしたくなる春休み♪
やることはちゃっちゃと終わらせちゃおう~!!