2019年4月から次女がスマイルゼミ幼児コースの年長コースを受講しています。
毎日ちゃんと続けてくれるかな~と心配していましたが、なんと!!届いた日から1か月以上、毎日取り組んでいます!!
とても楽しいみたい♪よかった~^^
そしてなんと!!毎日続けてるのは次女だけでなく長女もなんです!!
「スイミングあるし毎日なんて無理!!週末にまとめてやるから!!」
なーんて言って、結局毎月月末になると
「今月の単元まだ終わってないじゃん!」と怒られていた長女^^;
そんな長女も今では毎日しっかりやっているんです^^
娘たちが毎日スマイルゼミを楽しく取り組めるように、我が家ではスタンプカード制を導入してみました^^スタンプが貯まったらご褒美がもらえるという単純なシステムです。
スタンプカード以外にも色々工夫をしています。
この記事では勉強嫌いな我が子が毎日学習取り組むようになった方法をご紹介します♪
2人同じ時間に一緒にやる

スマイルゼミを始めたばかりの次女はやる気満々!!とにかく毎日楽しく取り組んでいます^^
次女がスマイルゼミに取り組む時間は大体決まっていて、幼稚園から帰っておやつを食べた後、もしくは夕飯を食べ終えた後。なのでその時間はダイニングテーブルをきれいに片づけて、テレビも消して、スマイルゼミに取り組みやすい状況を作ります。
その時に長女も一緒に巻き込む作戦!!
「○○(次女)がスマイルゼミやるからテレビ消すね~。わからないところがあったら教えてあげて^^ついでに今のうちに自分も一緒にやっちゃえば?」と声かけ。すると、
「いいよ!わかんないところ教えてあげるよ^^」と快い返事が!!
「ありがとう~♪ママ助かるよ~」とすかさず長女を持ち上げ(笑)
2人一緒の時間にスマイルゼミに取り組むというのを数日続けました。
同じ時間に一緒に取り組むことで、自分たちのマイキャラをお揃いのお洋服にしてみたり、一緒にゲームをしたり、(※ゲームが出来るのは小学生コースです、幼児コースではゲームは出来ません。)勉強後に一緒に楽しむことが出来るのです^^
カレンダーにスタンプを押していく
我が家では娘たち用のカレンダーを用意しています。
カレンダーには幼稚園や学校、習い事の予定を書き込んでいるのですが、毎日ミッションをクリアしたらそのカレンダーにスタンプを押していくことにしました。

スタンプが10個連続で貯まったら1つご褒美をプレゼント!というポイントカード制を導入^^
ただし!!ポイントは連続で10個溜めなきゃいけない!!というルールで。
1日サボってしまったらふりだしに戻ってまた1からスタート。こうすることで「また1からは嫌だー!!」と毎日取り組むようになりました。
10個貯まった時の達成感♪♪娘たちは大喜びです^^
何かをやり遂げるというのはこどもの自信にもつながりますね^^
10個貯まってご褒美をもらったらまた1からスタートします。
子どもが喜ぶご褒美BOXを作る
我が家ではご褒美BOXというのを用意しています。
中には大体50円~100円ぐらいのモノが入ってます( *´艸`)100均で買ったモノが多いかな。
娘たちの好きなお菓子や、おりがみ、かわいいメモ帳、鉛筆、消しゴム、シールなどなど・・・
”ごほうび”と言っても、特別なモノではなく、普段からよく使うモノを入れています。(おもちゃはこれ以上増やしたくないのです・・・)
モノを増やしたくないなってときはお菓子を多めに^^
キラキラ折り紙や、いつも使ってる鉛筆よりもちょっとかわいい鉛筆や消しゴムなどを入れておくとちょっと特別感もあって娘たち大喜びです^^
あとは“100均で好きなモノ買ってもらえる券”とか、”ハーゲンダッツが食べられる券”なんかもいいかも(笑)
普段安いアイスを食べてるのでハーゲンダッツは特別感ある~!!(我が家の場合は。笑)
手ごろな金額で買えるモノなら親も助かるし、普段よりちょっと特別感のあるモノだと子供は喜びます^^
ご褒美を渡すときは賞状授与風に!!(笑)
これは別にやらなくても全然いいのですが(笑)
我が家ではスタンプが10個貯まってご褒美を渡すときに、賞状授与風に渡すんです。
「あなたは毎日スマイルゼミのミッションをクリアし、スタンプを10個溜めることが出来ました。よってこれを賞します。2019年○月○日~」
という感じで、ご褒美を賞状風に渡しています(笑)
一番最初に長女が10個溜めた時にわたしが嬉しくて賞状風にご褒美を渡したんですね。
そしたら2回目以降に長女が「ねぇ、あれやって!あなたは~ってやつ!」
って!!どうやら長女はそれがすごい嬉しかったんだそうな^^
以後これが我が家での恒例になっています^^

まとめ
次女がスマイルゼミ幼児コースを受講して1か月ちょっと。
とても楽しんで毎日学習に取り組んでいます^^
毎日学習に取り組んでいるのは、次女だけでなく長女も^^
「スタンプを集めてご褒美をもらうんだ♪」と張り切っています。
長女が2年生の時はなかなか取り組んでくれず、「スマイルゼミやりなさい!」と毎日言っていたのですが^^;
今は声を掛けなくても進んでやるようになりました。
勉強しやすい状況を作ったこととスタンプカード制のごほうびBOX作戦は効果あり!!!
「なかなか勉強に取り組んでくれなくて・・・」とお悩みの親御さんの参考になれば嬉しいです^^